• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

グリア-ニューロン回路網による情報処理機構研究組織の構築

Research Project

Project/Area Number 15082101
Research InstitutionTokyo University of Pharmacy and Life Science

Principal Investigator

工藤 佳久  東京薬科大学, 生命科学部, 教授 (20080179)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高坂 新一  国立精神・神経センター, 神経研究所, 所長 (50112686)
池中 一裕  自然科学研究機構, 生理学研究所, 教授 (00144527)
小澤 瀞司  群馬大学, 医学部, 教授 (40049044)
宮川 博義  東京薬科大学, 生命科学部, 助教授 (90166124)
Keywordsグリア細胞 / 高次機能 / 精神疾患 / 形態
Research Abstract

発足後二年目の平成16年度は14グループの計画班に32グループの公募班が加わった。そこで、平成16年7月15日、班員の意識向上と共同研究促進のために「グリア細胞の高次機能とその病態における役割」と題するサマーワークショップを行った。総括班メンバー、濱先生による特別講演「グリアの形態」から始まり、第一部「脳の生理と病理へのグリア細胞の寄与」および第二部「精神疾患にグリアは関与するか?」に、それぞれに四演題の講演をお願いした。活発な討論が展開され、グリアの機能についての共通の問題点を掘り起こすきっかけを作った。続いて16日は公募班員の研究テーマと展望についてのプレゼンテーションを行った。
さらに、本特定領域研究の世界的展開の一環として、17年1月6日国際シンポジウム「Glial activities in neural plasticity and information processing」を開催した。演者としてアメリカからPhilip Haydon氏およびKen McCarthy氏,中国からShumin Duan氏を招聘した。さらに、日本の若手研究者として、東京薬科大学、森田光洋氏、理化学研究所、平瀬 肇氏を演者として招いた。正月早々にもかかわらず、200名近い参加者が集まり、活発で印象深いシンポジウムを行うことができた。続く7日と8日の成果報告会では計画班員と公募班員の成果報告が行われた。内容は充実しており、計画二年目、公募一年目の成果としては十分であった。
また、総括班として、グリア細胞の形態や病理に関する先人の貴重な成果を後に伝えることが必要であるとの認識のもとに、まず、生理学研究所名誉教授、濱先生の超高圧電子顕微鏡によるグリア細胞の形態に関する画像データを電子化する作業をバックアップすることにした。これらの成果は順次、我々のホームページの上に報告する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2004

All Journal Article (7 results)

  • [Journal Article] Novel method for quantification of brain cell swelling in rat hippocampal slices.2004

    • Author(s)
      Nakajima, R., Nakamura, T., Ogawa, M., Miyakawa, H., Kudo, Y.
    • Journal Title

      J.Neuroscience Res. 76

      Pages: 723-733

  • [Journal Article] Glutamate release during hippocampal CA3-CA1 synapse LTP monitored optically by detecting glial glutamate transporter activity2004

    • Author(s)
      Kawamura, Y., Manita, S., Nakamura, T., INoue, M., Kudo, Y., Miyakawa, H.
    • Journal Title

      Europ.J.Neuroscience 19

      Pages: 1591-1600

  • [Journal Article] Adenosine A1-receptor mediated tonic inhibition of glutamate release at rat hippocampla CA3-CA1 synapses in primarily due to inhibition of Ntyope Ca2+ channels.2004

    • Author(s)
      Manita, S., Kawamura, Y., Sato, K., Inoue, M., Kudo, Y., Miyakawa, H.
    • Journal Title

      Europ.J.Pharmacol. 499

      Pages: 265-274

  • [Journal Article] The upregulated expression of sonic hedgehog in motor neurons after rat facial nerve axotomy.2004

    • Author(s)
      Akazawa C, Tsuzuki H, Nakamura Y, Sasaki Y, Ohsaki K, Nakamura S, Arakawa Y, Kohsaka S.
    • Journal Title

      J Neuroscience. 24

      Pages: 7923-7930

  • [Journal Article] Microglia/macrophage-specific protein Iba1 binds to fimbrin and enhances its actin-bundling activity.2004

    • Author(s)
      Ohsawa K, Imai Y, Sasaki Y, Kohsaka S
    • Journal Title

      J Neurochem. 88

      Pages: 844-856

  • [Journal Article] Isolation of cystatin C via functional cloning of astrocyte differentiation factors.2004

    • Author(s)
      Kumada T, Hasegawa A, Iwasaki Y, Baba H, Ikenaka K
    • Journal Title

      Dev Neurosci. 26

      Pages: 68-76

  • [Journal Article] Effects of uniform extracellular DC eloectric fields on excitability in rat hippocampal slices in vitro2004

    • Author(s)
      Bikson, M., Inoue, M., Akiyama, H., DEans, J.K., Fox, J.E., Miyakawa.
    • Journal Title

      J.Physiol. 557

      Pages: 175-190

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi