• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

アストロサイトの伝達物質応答による神経回路活動の制御

Research Project

Project/Area Number 15082207
Research InstitutionTokyo University of Pharmacy and Life Science

Principal Investigator

宮川 博義  東京薬科大学, 生命科学部, 教授 (90166124)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 雅司  東京薬科大学, 生命科学部, 助手 (30339098)
森田 光洋  東京薬科大学, 生命科学部, 助手 (50297602)
工藤 佳久  東京薬科大学, 生命科学部, 名誉教授 (20080179)
Keywordsアストロサイト / 電気生理学 / Caイメージング / 人工受容体 / トランスジェニック動物 / ヘミチャネル / Ca振動 / 伝達物質放出
Research Abstract

平成17年度の研究計画として4項目を予定していた。1)シナプス入力によってアストロサイトに誘起される電流・電位・Ca応答の研究については、海馬スライス標本内のアストロサイトよりホールセル記録法用いて反復シナプス刺激によってアストロサイトに代謝型グルタミン酸受容体の活性化を介して誘起される内向きの電流の分子実体を明らかにする研究を行った。その結果、この電流はアストロサイト膜のイオンチャネル活性化に起因するものではく、池の細胞の活動に起因する細胞外Kイオン濃度の上昇によるものであることが明らかとなった。2)アストロサイトにおけるCa振動現象の成因の解析については、DNAマイクロアレイによって検索してえられたCa振動の関連遺伝子の候補のIP3イメージングとRNAi法によって役割の検討を進めている。現在のところRNAiの有効性は確認できているが、Ca振動に決定的に重要な分子の発見には至っていない。3)アストロサイト特異的に人工オクトパミン受容体を発現させたトランスジェニック動物の機能解析については、電気生理学的手法及びCaイメージングによって人工受容体刺激による活性化を初代培養細胞について確認することができた。次の段階として人工受容体刺激によってアストロサイトにCa濃度変化、電位変化、あるいは伝達物質放出が誘起されるかどうかをスライス培養条件で検討する予定である。この目的のために米国ニューメキシコ大学との共同研究を実施中である。4)アストロサイトにおけるCa濃度変動が神経細胞の活動に及ぼす影響の研究については、ヘミチャネルおよびP_2X_7型プリン受容体の開口の条件を、培養アストロサイトを用いて解明した。次の段階として培養スライス標本及びスライス標本においてアストロサイト特異的に、Ca濃度上昇およびチャネル開口を誘起し、その際に神経細胞の活動がどのような影響を受けるかを検討する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2006 2005

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] Use of the exogenous drosophila octopamine receptor gene to study Gq-Coupled receptor-meciatec responses in mammalian neurons2006

    • Author(s)
      M.Morita, J.Susuki, H.Amino, F.Yoshiki, S.Moizumi, Y.Kudo
    • Journal Title

      Neuroscience 137

      Pages: 545-553

  • [Journal Article] Direct evidence for mutual interactions between perineuronal astrocytes and interneurons in the CA1 region of the rat hippocampus2005

    • Author(s)
      Y.Yamazaki, Y.Hosumi, K.Kaneko, J.LI, S.Fujii, H.Miyakawa, Y.Kudo, H.Kato
    • Journal Title

      Neuroscience 134

      Pages: 791-802

  • [Journal Article] Lipopolysaccharide and Proinflammatory Cytokines Require Different Astrocyte States To Induce Nitric Oxide Production2005

    • Author(s)
      N.kozuKa, R.Itofusa, Y.Mudo, M.Morita
    • Journal Title

      Journal of Neuroscience Research 82

      Pages: 717-728

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi