• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

ニューロン-グリア相互作用に関与する機能分子の探索

Research Project

Project/Area Number 15082209
Research InstitutionNational Institute for Physiological Sciences

Principal Investigator

池中 一裕  生理学研究所, 分子生理研究系, 教授 (00144527)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小野 勝彦  生理学研究所, 分子生理研究系, 助教授 (30152523)
等 誠司  生理学研究所, 分子生理研究系, 助教授 (70300895)
Keywordsアストロサイト / 多様性 / 転写因子 / アレキサンダー病 / 凝集体形成
Research Abstract

アストロサイトの多様性を、機能発現の多様性の点から検討しうるモデルマウスを作出することを試みた。アストロサイトの機能調節には、アストロサイト特異的疾患アレキサンダー病の原因遺伝子である変異glial fibrillary acidic protein(GFAP)を用いた。Cre-loxPシステムを用いたトランスジェニックマウスを作出することで、Cre組み換え酵素発現前にはEGFPを、Cre組み換え酵素発現後には変異GFAPを発現するようにデザインした。
作出したトランスジェニックマウス10系統においてEGFPの発現を組織化学的に検討した結果、全てのトランスジェニックマウス系統で、EGFPの発現はアストロサイト特異的であった。使用したトランスジーンが期待通りに発現していることがわかった。
アレキサンダー病では変異GFAPがアストロサイトに発現することによって、GFAPの凝集体が形成される。本年度では、脳領域ごとのアストロサイトの機能的多様性を検討する前に、まず変異GFAPの発現によってGFAPの凝集体が再現できるか検討した。作出したトランスジェニックマウスとCAG-nlsCreERマウスと交配を繰り返し、トランスジーンを3コピー有するマウスを得た。このマウスでは、GFAP mRNAの発現の高い部位である海馬、白質、嗅球、グリア境界膜でGFAP凝集体が観察された。またGFAP凝集体はユビキチン陽性、small heat shock蛋白であるHSP25およびalpha Bクリスタリン陽性であり、ヒトアレキサンダー病の病理所見を再現しているものと考えられた。
以上の結果から作出したトランスジェニックマウスとCreマウスを交配させるとアレキサンダー病を再現できることがわかり、このモデルマウスの表現型解析からCre発現領域におけるアストロサイトの機能を類推できることがわかった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2005 2004 Other

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Improved preservation of X-gal reaction product for electron microscopy using hydroxypropyl methacrylate.2005

    • Author(s)
      Masahira, N., Ding, L., Takebayashi, H., Shimizu, K., Ikenaka, K., Ono, K.
    • Journal Title

      Neurosci.Lett. 374

      Pages: 17-20

  • [Journal Article] Isolation of cystatin C via Functional Cloning of astrocyte Differentiation Factors.2004

    • Author(s)
      Kumada, T., Hasegawa, A., Iwasaki, Y., Baba, H., Ikenaka, K.
    • Journal Title

      Dev.Neurosci. 26

      Pages: 68-76

  • [Journal Article] Sulfatide is a negative regulator of oligodendrocyte differentiation : development in sulfatide-null mice.2004

    • Author(s)
      Hirahara, Y., Bansal, R., Honke, K., Wada, Y.
    • Journal Title

      Glia 45

      Pages: 269-277

  • [Journal Article] Tetraspanin protein CD9 is a novel paranodal component regulating paranodal junctional formation.2004

    • Author(s)
      Ishibashi, T., Ding, L., Ikenaka, K., Inoue, Y., Miyado, K., Mekada, E., Baba, H.
    • Journal Title

      J.Neurosci. 24(1)

      Pages: 96-102

  • [Journal Article] Ranvier絞輪とイオンチャンネル2004

    • Author(s)
      田中久貴, 池中一裕
    • Journal Title

      CLINICAL NEUROSCIENCE Vol.22,No.7

      Pages: 770-772

  • [Journal Article] Changes in N-Linked Sugar Chain Patterns Induced by Moderate-to-High Expression of the Galactosyltransferase I Gene in a Brain-derived Cell Line, CG4.

    • Author(s)
      Menon K.N., Ikeda T., Fujimoto I., Narimatsu H., Nakakita S., Hase S., Ikenaka K.
    • Journal Title

      J.Neurosci.Res.

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi