• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

膜結合型AAA-ATPase p47/p97複合体による細胞膜認識とその制御

Research Project

Project/Area Number 15083206
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

TAME J.R.H.  横浜市立大学, 総合理学研究科, 教授 (00336588)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 朴 三用  横浜市立大学, 総合理学研究科, 助教授 (20291932)
雲財 悟  横浜市立大学, 総合理学研究科, 助手 (60336592)
Keywordsタンパク質 / X線結晶構造解析 / 膜輸送
Research Abstract

我々は、X線結晶構造解析の手法を使って、生体で重要なタンパク質分子の立体構造を高分解能で決定している。膜輸送系として重要視されているオートトランスポーターの一種、「Heme binding protein ; Hbp」の結晶構造解析に成功した。分子量は112kDaと巨大で、このクラスのオートトランスポータータンパク質で構造が決定されたのは世界初である。
Hbpは、ヒトの腹膜炎の膿から単離された病原性大腸菌が分泌するタンパク質として発見された。Hbpの役割は、宿主のヘモグロビンを分解してヘムを奪い取り、細菌にヘムを供給することである。Hbpの分泌ドメインの結晶構造は、巨大なβヘリックス構造を中核に、トリプシン様の新規セリンプロテアーゼドメイン、分子内シャペロンドメインなどが付属した構造であった。βヘリックス構造はオートトランスポーターに共通して見られる構造であり、またセリンプロテアーゼドメインはSPATEファミリーで良く保存されている。
我々は、今回得られたHbp分泌ドメインの構造が、いろいろなオートトランスポータータンパク質、つまりは病原性細菌の毒素の機能を調べるための基礎情報として、また毒素の活性を阻害する方法の開発などに役立つことを期待している。例えば、HbpのDomain-2ペプチド自体がHbpの活性を阻害するための医用ワクチン開発生産に使えるのではないかと考えている。また、Hbpは便利なペプチド合成手段として使えるかもしれない。HbpのDomain-2の場所に、他のペプチドを代わりに挿入して分泌させることも可能であろう。
今回の成果は、米国雑誌Journal of Biological Chemistry誌に2005年に発表される。

  • Research Products

    (8 results)

All 2005 2004

All Journal Article (8 results)

  • [Journal Article] Crystal structure of heme binding protein, an autotransporter hemoglobin protease from pathogenic escherichia coli.2005

    • Author(s)
      Otto, B.R., et al.
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry (in press)

  • [Journal Article] Crystal structure of a novel polyisoprenoid-binding protein from Thermus thermophilus HB8.2005

    • Author(s)
      Handa, N., et al.
    • Journal Title

      Protein Science 14(4)

      Pages: 1004-1010

  • [Journal Article] Characterization of an iron-regulated alpha-enolase of Bacteroides fragilis.2004

    • Author(s)
      Sijbrandi, R., et al.
    • Journal Title

      Microbes and infection 7(1)

      Pages: 9-18

  • [Journal Article] Crystal structure of a conserved hypothetical protein TT1751 from Thermus thermophilus HB8.2004

    • Author(s)
      Kishishita, S., et al.
    • Journal Title

      Proteins 57(4)

      Pages: 883-887

  • [Journal Article] Crystal structures of unliganded and half-liganded human hemoglobin derivatives cross-linked between Lys 82betal and Lys 82beta2.2004

    • Author(s)
      Park, S.Y., et al.
    • Journal Title

      Biochemistry 43(27)

      Pages: 87111-87117

  • [Journal Article] Crystal structure of elongation factor P from Thermus thermophilus HB8.2004

    • Author(s)
      Hanawa-Suetsugu K., et al.
    • Journal Title

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 101(26)

      Pages: 9595-9600

  • [Journal Article] Novel mechanisms of pH sensitivity in tuna hemoglobin : a structural explanation of the root effect.2004

    • Author(s)
      Yokoyama, T., et al.
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry 279(27)

      Pages: 28632-28640

  • [Journal Article] Crystal structures of catalytic domains of pseudouridine synthases RluC and RluD from Escherichia coli.2004

    • Author(s)
      Mizutani, K., et al.
    • Journal Title

      Biochemistry 43(15)

      Pages: 4454-4463

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi