• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

紛争過程における情報探索行動の役割

Research Project

Project/Area Number 15084212
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

濱野 亮  Rikkyo University, 法学部, 教授 (80267385)

Keywords基礎法学 / 民事法学 / 法社会学 / 紛争行動 / 弁護士 / 司法アクセス
Research Abstract

本年度は、昨年度までの国内・国際学会における議論を踏まえ、データの分析作業を継続しつつ、平成20年5月の日本法社会学会(神戸大学)全体シンポジウム「民事司法過程の法社会学」で報告(企画委員長としての企画趣旨説明)を行った。そこでの議論を踏まえ、問題経験者の弁護士依頼状況とその課題についての論文「弁護士へのアクセスの現状と課題」を完成させ提出した(平成21年5月刊行予定の、太田勝造ほか編『法社会学の新世代』所収),なお、予定していた国際法社会学会での報告は急病のため中止し、代替として、この論文の英訳作業を進め、ネイティブによる校閲を終えた(公表は平成21年度を予定)。この論文は、問題経験者の広義の情報探索行動のなかで、最も重要な弁護士へのアクセスについて、弁護士依頼率の現状、問題類型ごとの差違などを明らかにしつつ、弁護士依頼を左右する要因として、過去の弁護士利用経験と法律家(弁護士、検察官、裁判官、公証人、法学教授)の知人の有無(紹介してもらえる当てがあるを含む)の二つの変数を軸にして4つのタイプを区別し、これらの4タイプが弁護士依頼や、法律相談機関の利用率にどのような連関があるかを明らかにした。タイプ1とタイプ2の弁護士依頼率が高いのに対して、タイプ4の弁護士依頼率が非常に低く、弁護士へのアクセスには過去の弁護士利用経験と法律家の知人の有無によって大きな偏りがあることが明らかになった。市区町村の法律相談や弁護士会の法律相談利用率も、タイプ1とタイプ2で高く、タイプ3と4で低くなっている。これらは全く新しい知見であり、相談機関や日本司法支援センターにおける実務のあり方にも示唆するところが大きい。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 民事司法過程の法社会学-企画趣旨説明2009

    • Author(s)
      濱野亮
    • Journal Title

      法社会学 70号

      Pages: 1-12

  • [Journal Article] 弁護士へのアクセスの現状と課題2009

    • Author(s)
      濱野亮
    • Journal Title

      太田勝造他編『法社会学の新世代』東京大学出版会 (刊行予定)

  • [Journal Article] 司法アクセスにおける相談機関利用行動2008

    • Author(s)
      濱野亮
    • Journal Title

      伊藤眞他編小島武司先生古稀祝賀『民事司法の法理と政策』(下巻)商事法務

      Pages: 143-181

  • [Presentation] 民事司法過程の法社会学-企画趣旨説明2008

    • Author(s)
      濱野亮
    • Organizer
      日本法社会学会学術大会
    • Place of Presentation
      陣戸大学
    • Year and Date
      2008-05-11

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi