• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

最高速AFMが解き明かす生物分子モーターのナノ構造ダイナミクス

Research Project

Project/Area Number 15101005
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

安藤 敏夫  金沢大学, 自然科学研究科, 教授 (50184320)

Keywords原子間力顕微鏡 / AFM / 高速AFM / バイオイメージング / ナノ動態 / タンパク質モータ / 走査速度 / フィードバック制御
Research Abstract

本研究の内容は大きく3つに分けられる。
(1)高速AFMの性能を生物試料の観察に実用できるレベルにまで向上させるためのデバイス開発研究
(2)生物分子モータのナノ機能動態撮影(装置完成までは装置の問題点を見出すことが主な目的)
(3)タンパク質の動態撮影に適した基板の開発
(1)デバイスの開発:高速走査と探針・試料間相互作用力の軽減を両立させるために、(a)カンチレバーの光励助振・駆動法、(b)フィードフォワード制御法、(c)ドリフト補償法、(d)高速位相検出法、(e)高速スキャナー、などの開発を行った。(a)カンチレバーを光で直接励振して励振スペクトルを単一スペクトルにすることができるようになった。光吸収による熱膨張過程は遅いが、逆伝達関数位相補償により、高速化を実現できた。また、Zスキャナーの代わりにカンチレバーを光で変位させて探針・試料間の高速距離制御も可能になった。(b)フィードバック制御は「後追い制御」であるため遅れるが、フィードフォワード制御を導入することでこの遅れを縮小した。1ライン走査毎にフィードフォワード制御できる回路を開発した。(c)カンチレバーの励振効率のドリフトを、カンチレバーの2次共振振幅を一定に保つように励振信号発生回路のゲインにフィードバックを掛けることにより、補償することに成功した。サブナノメータの安定性が実現できた。(d)カンチレバー振動の位相を高速に検出できる回路を開発した。探針・試料間相互作用に対して、位相は振幅よりも5倍ほど感度が高く、それ故、相互作用力の軽減化が図れた。また、高速物性マップ撮影も可能になった。(e)Zピエゾの共振周波数の低減を抑えるために、色々な固定法やアクティブ制御法を試みた。
(2)バイオイメージング:アクチン-ミオシンV系、GroEL-GroES系、ダイニンCを中心にイメージングを行った。アクチン-ミオシンV系ではステップ変位に対応すると思われる動態を控えることができた。GroELのATP結合に伴う高さの変化やGroESの結合の動態をイメージングできた。
(3)基板の開発:合成高分子の電子線シャワーによる基板への固定、金蒸着、LB膜、リポソームの基板への展開などの手法で基板表面の改質を行った。これらの内、LB膜、リポソームの展開が、基板の平滑性、タンパク質の特異的固定の点で、最も有力であることが判明した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2006 2005 Other

All Journal Article (4 results) Book (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (3 results)

  • [Journal Article] High-speed Atomic Force Microscopy for Studying Dynamic Behavior of Protein Molecules at Work.2006

    • Author(s)
      T.Ando, T.Uchihashi, N.Kodera, A.Miyagi, R.Nakakita, H.Yamashita, M.Sakashita
    • Journal Title

      Jpn.J.Appl.Phys. 45(3B)

      Pages: 1897-1903

  • [Journal Article] Feed-forward Compensation for High-speed Atomic Force Microscopy Imaging of Biomolecules.2006

    • Author(s)
      T.Uchihashi, N.Kodera, H.Ito, H.Yamashita, T.Ando
    • Journal Title

      Jpn.J.Appl.Phys. 45(3B)

      Pages: 1904-1908

  • [Journal Article] High-speed AFM for Studying the Dynamic Behavior of Protein Molecules at Work.2005

    • Author(s)
      T.Ando, T.Uchihashi, N.Kodera, A.Miyagi, R.Nakakita, H.Yamashita, K.Matada
    • Journal Title

      e-J.Surf.Sci.Nanotech. 3

      Pages: 384-392

  • [Journal Article] Active Damping of the Scanner for High-speed Atomic Force Microscopy.2005

    • Author(s)
      N.Kodera, H.Yamashita, T.Ando
    • Journal Title

      Rev.Sci.Instrum. 76

      Pages: 053708(5)

  • [Book] わかる実験医学シリーズ バイオイメージングがわかる -細胞内分子を観察する多様な技術とその原理(高松哲郎編集:高速AFM-タンパク質分子の動的振舞いの観察 トピックス編3章)2005

    • Author(s)
      安藤敏夫
    • Total Pages
      125(109-113)
    • Publisher
      羊土社
  • [Book] 走査型プローブ顕微鏡 最新技術と未来予測(森田清三編集 4章5節 高速SPM)2005

    • Author(s)
      安藤敏夫
    • Total Pages
      202(99-105)
    • Publisher
      丸善
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 走査プローブ顕微鏡

    • Inventor(s)
      安藤 敏夫, 他2名
    • Industrial Property Rights Holder
      金沢大学
    • Industrial Property Number
      特願2005-364797
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 走査プローブ顕微鏡及びカンチレバー駆動装置

    • Inventor(s)
      安藤 敏夫, 他3名
    • Industrial Property Rights Holder
      金沢大学
    • Industrial Property Number
      特願2005-159910
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 高速・高感度位相検出法及び高速AFMの高感度化

    • Inventor(s)
      内橋 貴之, 他2名
    • Industrial Property Rights Holder
      金沢大学
    • Industrial Property Number
      特願2005-366395

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi