• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

先史・古代社会の遠隔地交渉に関する人類史的総合研究

Research Project

Project/Area Number 15102002
Research InstitutionThe International University of Kagoshima

Principal Investigator

上村 俊雄  The International University of Kagoshima, 国際文化学部, 教授 (40136833)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中園 聡  鹿児島国際大学, 国際文化学部, 教授 (90243865)
大西 智和  鹿児島国際大学, 国際文化学部, 教授 (70244217)
松本 直子  岡山大学, 大学院・文化科学研究科, 准教授 (30314660)
三辻 利一  大阪大谷大学, 文学部, 非常勤講師 (40031546)
Keywords考古学 / 文化財科学 / 遠隔地交渉 / 蛍光X線分析 / 胎土分析 / 認知考古学 / ディアスポラ / 仲介者
Research Abstract

平成19年度は本研究の最終年度であり,本研究の完成を目指して研究を遂行した。また,現地調査・実験等で,必要な追加研究を実施した。さらに,蛍光X線分析等による土器の胎土分析も継続して実施したが,特筆すべきものは,南太平洋地域への人類拡散の議論でしばしば問題になるラピタ土器について,現地研究者の協力を得てフィジー最古の初期ラピタ文化の遺跡出土の多数の試料に対して蛍光X線分析を実施した。土器の移動の問題では,生駒山西麓産とされる縄文・弥生土器・粘土の分析でも従来より詳細な議論を行うに足る成果が得られた。こうして,積極的な取り組みがなされてこなかった低火度焼成軟質土器の産地問題に関する蛍光X線分析法の確立という点でも大きな成果を得た。
本研究で実施した五島列島宇久島の宇久松原遺跡および薩摩半島西部の高橋遺跡の学術発掘調査について,最終的な整理と報告書作成を行い,それぞれ報告書を刊行することができた。弥生時代の南西諸島との遠隔地交渉に関与したと目される2つの重要遺跡について,遠隔地交渉の主体者あるいは仲介者としての位置づけを明確に行い,墳墓の精密な実測図等とともに公表したことは,遠隔地交渉研究の重要性を主張するうえで不可欠の基礎文献を提示できたことになる。
理論的側面では,超長期的観点に立った遠隔地交渉の類型化について,前年度の初期的取り組みから発展させ,考古学のほか広領域的観点から高次の抽象化を行った。その結果,遠隔地交渉に視点をすえることで,従来の発展段階論的な「時代区分」とは異なる基準による歴史叙述が可能になってくることを,当初の目的以上に明確に示すことができた。以上の成果は,本課題に対する多角的アプローチや認知考古学など理論的アプローチの重要性を示すものであり,これからの考古学のあり方を示すことにもなると自負している。

  • Research Products

    (18 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 北陸・南九州・南島間の遠隔地交渉について2008

    • Author(s)
      上村 俊雄
    • Journal Title

      人類史研究 14

      Pages: 29-41

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 縄文土器から『伝統』を考える2008

    • Author(s)
      松本 直子
    • Journal Title

      岩波科学 Jan

      Pages: 52-55

  • [Journal Article] 大阪府山賀遺跡出土土器および関連資料の胎土分析2008

    • Author(s)
      中園 聡・松本 直子, 他
    • Journal Title

      文化財研究 33

      Pages: 30-41

  • [Journal Article] 新しい土器の考古学2008

    • Author(s)
      三辻 利一
    • Journal Title

      人類史研究 14

      Pages: 111-126

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フィジーにおける土器の蛍光X線分析2008

    • Author(s)
      中園 聡・松本 直子
    • Journal Title

      国際文化学部論集 8(3)

      Pages: 245-262

  • [Journal Article] 総論 九州と南島との文化交流について2008

    • Author(s)
      上村 俊雄
    • Journal Title

      考古学ジャーナル 564

      Pages: 3-5

  • [Journal Article] いわゆる南山城の地下式横穴墓について2007

    • Author(s)
      上村 俊雄
    • Journal Title

      古文化談叢 58

      Pages: 191-204

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 認知考古学2007

    • Author(s)
      松本 直子
    • Journal Title

      季刊考古学 100

      Pages: 131-134

  • [Presentation] Kyushu and Honshu in the Protohistoric Period2008

    • Author(s)
      Tomokazu Onishi
    • Organizer
      The Ancient Jomon & the Pacific Rim
    • Place of Presentation
      カリフォルニア大学バークレー校
    • Year and Date
      20080300
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 物質文化とエスニシティー考古学における理論的検討を中心として2007

    • Author(s)
      中園 聡
    • Organizer
      資料與詮釈 人類学知識的当代理解 工作坊聾国際学術研討会(Workshop & Intenational Confrence 2007, Data and Interpretation on Contemporary Understanding of Anthropological Knowledge)
    • Place of Presentation
      国立台湾大学人類学系
    • Year and Date
      20071100
  • [Presentation] フィジーにおける土器および関連資料の胎土分析2007

    • Author(s)
      中園 聡・松本 直子, ほか
    • Organizer
      日本文化財科学会第24回大会
    • Place of Presentation
      奈良教育大学
    • Year and Date
      20070600
  • [Presentation] 青森県内の消費地遺跡出土須恵器の産地問題2007

    • Author(s)
      三辻 利一・三浦 圭介, ほか
    • Organizer
      日本文化財科学会第24回大会
    • Place of Presentation
      奈良教育大学
    • Year and Date
      20070600
  • [Presentation] 松山平野の初期須恵器と軟質土器の蛍光X線分析2007

    • Author(s)
      三辻 利一・山之内 志郎, ほか
    • Organizer
      日本文化財科学会第24回大会
    • Place of Presentation
      奈良教育大学
    • Year and Date
      20070600
  • [Presentation] 富山平野の消費地遺跡出土須恵器,土師器の産地研究2007

    • Author(s)
      三辻 利一・宮田 進一
    • Organizer
      日本文化財科学会第24回大会
    • Place of Presentation
      奈良教育大学
    • Year and Date
      20070600
  • [Presentation] 高松平野の初期須恵器の蛍光X線分析2007

    • Author(s)
      三辻 利一・森下 英治
    • Organizer
      日本文化財科学会第24回大会
    • Place of Presentation
      奈良教育大学
    • Year and Date
      20070600
  • [Presentation] フィジーにおける土器製作と胎土分析2007

    • Author(s)
      松本直子, 中園聡, ほか
    • Organizer
      日本考古学協会第73回総会
    • Place of Presentation
      明治大学
    • Year and Date
      20070000
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] 縄文の考古学11 心と信仰-宗教的観念と社会秩序- 同成社2007

    • Author(s)
      松本 直子
    • Total Pages
      210-220
    • Publisher
      宗教的観念の発達過程(比較文化論)
  • [Remarks] のぞいてみよう考古学の世界 遠隔地を結ぶ 人・もの・情報の考古学

    • URL

      http://www.iuk.ac.jp/~koukogaku/

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi