2004 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15104004
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
相良 建至 九州大学, 大学院・理学研究院, 教授 (00128026)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野呂 哲夫 九州大学, 大学院・理学研究院, 教授 (30164750)
森川 恒安 九州大学, 大学院・理学研究院, 助手 (00274423)
池田 伸夫 九州大学, 大学院・理学研究院, 教授 (70193208)
御手洗 志郎 九州大学, 大学院・理学研究院, 助手 (00108648)
寺西 高 九州大学, 大学院・理学研究院, 助教授 (10323495)
|
Keywords | 天体熱核融合反応 / 星でのヘリウム燃焼 / 星の進化 / 超低バックグランド / 長時間チョッパー / タンデム加速器 / 加速器改造 |
Research Abstract |
星の進化に重大な影響を及ぼすが実験が非常に困難なため30年間の世界的競争を経ても未成功の^<12>C+^4He? ^<16>O+?反応のEcm=0.3MeVでの反応断面積精密測定を行うのが本研究の主目的である。そのために過去と異なり^<16>Oを検出する方法を採るが、時間当たりの検出量を増やし、既に世界最高レベルにあるバックグランド(BG)レベルをあと5桁低減すること、が必要であった。 本年度は大きな前進があった。 1)昨年度製作した新案の長時間チョッパーと大口径磁石レンズを用いてテスト実験を行い、BGが3桁も低減することを実証した。そして^<12>C+^4He? ^<16>O+?反応のEcm=2.4MeVの断面積を統計精度良く測定した。その結果を2004年7月のバンクーバー国際会議て発表した。 ^<16>Oを検出できているのは、我々とドイツのグループだけである。2グループはより低いエネルギーでの測定を目指して競争をしている。 2)検出量増加のために、ビームパルス化効率を上昇させる鋸歯状波電源を、市販品に無いので、業者と共同開発した。理想に近い電源が出来た。現在5-10%のパスル化効率が80-90%になると期待される。この電源を使うイオン源の大改造を、加速器の都合良い時期を選び実施している。 3)本研究の実験のために九大タンデム加速器中央部にガスストリッパーを既に装着しているが、真空度劣化に対処するためにクライオポンプを装着する計画を立て、予備実験を行った。 ポンプを稼働させるヘリウムガスが高電圧下で放電を起こす事が判明し、対策中である。 4)生成^<16>Oを集束する装置の立体角を実測した。 5)H17年度に基本的な開発を終えてH18-19に最終実験を成功させるための方策を再検討した。九大独自開発の窓なし気体標的の放棄も含まれる。
|
Research Products
(5 results)