• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

天体核融合反応断面積の直接測定

Research Project

Project/Area Number 15104004
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

相良 建至  九州大学, 大学院理学研究院, 教授 (00128026)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野呂 哲夫  九州大学, 理学研究院, 教授 (30164750)
森川 恒安  九州大学, 理学研究院, 助手 (00274423)
池田 伸夫  九州大学, 大学院工学研究院, 教授 (70193208)
御手洗 志郎  九州大学, 理学研究院, 助教授 (00108648)
寺西 高  九州大学, 理学研究院, 助教授 (10323495)
橋本 正章  九州大学, 理学研究院, 教授 (20228422)
Keywords星でのヘリウム燃焼 / 天体熱核融合 / 星の進化 / 超低バックグランド / タンデム加速器 / ビームパルス化 / 窓なし気体標的冷却
Research Abstract

星での元素生成に重大な影響を及ぼすが実験が非常に困難なため約35年間の世界的競争を経ても未確定の^<12>C+^4He→^<16>O+γ反応のEcm=0.3MeVでの反応断面積を、精密決定するのが本研究の主目的である。そのために^<16>Oを検出する方法を採り、九大タンデム加速器を改造し、測定装置を開発する。今年度は膜なし気体標的冷却と厚さ増加、断面積絶対値評価、RF系安定制御、粒子軌道確認、欧米での研究動向調査において大きな前進があった。
1)膜なし気体標的の冷却による標的密度増加は長年の世界的願望であったが多重殻構造標的の冷却設計が極めて難しいため行われていなかった。これを独自設計・自家製作により敢行した。^4He標的密度は増加したが気圧が減少し、標的厚さは1.2倍にしかならなかった。その後排気ポンプを増強して標的厚さを2倍にした。さらに、ビーム軸に沿っての^4He標的積分厚さをビームを用いて実測した。
2)Ecm=2.4MeVにおいて^<12>C+^4He→^<16>O+γ反応の再測定を行い、H17-H18の標的厚と立体角の測定値を用いて断面積絶対値を得た。結果はドイツ・ルール大学の測定値と一致した。
3)パルスビーム生成とバックグランド除去のための5種類のRF電源の安定制御系を構築し、時間的変動は許容変動幅の約1/10であることを確認した。
4)反跳粒子質量分析器を通過する粒子の軌道を実測し、分析器のアラインメントを修正した。
5)オランダでの^<16>Oクーロン分解実験、ドイツの^<12>C+^4He→^<16>O+γ実験、アメリカ・ノートルダム大、ANL,およびカナダTRIUMFでの^<16>Nのβ遅延C+α崩壊実験を実地調査した。ヘリウム燃焼速度測定ではドイツが最も進んでいるが、実験日数と人の異動が原因で停滞しており、近々に九大が先んじる可能性は高い。また、各所でセミナーを行い九大での^<12>C+^4He→^<16>O+γ実験状況を伝えた。
なお、H17.3.20.の福岡県西方沖地震被害の本格的修理をH18.8月〜10月に行った。加速器・装置の機能は回復できたが時間と人員を要した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Present Status and Strategy for ^4He(^<12>C,^<16>O)γ experiment at KUTL2007

    • Author(s)
      K.Sagara, T.Teranishi
    • Journal Title

      Kyushu University Tandem Accelerator Laboratory Report 10

      Pages: 4

  • [Journal Article] Measurement of^4He(^<12>C,^<16>O)γ reaction cross section at E_<cm> = 2.4 MeV2007

    • Author(s)
      H.Oba, K.Sagara 他9名
    • Journal Title

      Kyushu University Tandem Accelerator Laboratory Report 10

      Pages: 4

  • [Journal Article] Measurement of acceptance of the recoil mass separator and design of large-bore Q magnets2007

    • Author(s)
      H.Oba, K.Sagara 他9名
    • Journal Title

      Kyushu University Tandem Accelerator Laboratory Report 10

      Pages: 4

  • [Journal Article] A control system for beam bunchers and choppers2007

    • Author(s)
      K.Sagara, T.Maeda, 他5名
    • Journal Title

      Kyushu University Tandem Accelerator Laboratory Report 10

      Pages: 3

  • [Journal Article] アルミパイプ4本で大型タンデムを小型タンデムに変える2006

    • Author(s)
      相良 建至
    • Journal Title

      加速器 Vol.3,No.2

      Pages: 192-195

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Direct Measurement of ^4He(^<12>C,^<16>O)γ Reaction at Stellar Energy2006

    • Author(s)
      K.Sagara 他10名
    • Journal Title

      Proceedings of 6~<th> China-Japan Joint nuclear Physics Symposium (AIP Conference proceedings 865) 865

      Pages: 225-230

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi