• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

炭素ナノπ電子系の局所構造と特異な電子・磁気特性

Research Project

Project/Area Number 15105005
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

榎 敏明  東京工業大学, 大学院理工学研究科, 教授 (10113424)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福井 賢一  東京工業大学, 大学院理工学研究科, 助教授 (60262143)
宮崎 章  東京工業大学, 大学院理工学研究科, 助手 (40251607)
高井 和之  東京工業大学, 大学院理工学研究科, 助手 (80334514)
針谷 喜久雄  産業技術総合研究所, ナノテクノロジー研究部門, 主任研究員 (00357823)
Keywordsエッジ状態 / 走査トンネル顕微鏡 / ナノグラファイト / 分子磁性 / 磁気スイッチ効果 / 気体吸着 / ミュオン緩和 / 電荷移動
Research Abstract

(1)ナノグラファイトネットワークからなる多孔性活性炭素繊維(ACF)の気体吸着に伴うエッジ状態スピンの磁性の変化の磁化率、ESR、μSRによる解明を行った。磁化率測定の結果から、ナノポア中での吸着によるAr凝集はその沸点(87K)よりかなり高い室温付近から徐々に起こり、沸点においてナノポアは完全に吸着Arで占有されることが明らかとなった。ESRの線幅は無吸着ACFでは室温からHe温度までの測定全温度領域で温度依存性は持たないが、Ar吸着試料では、Arの沸点以下で急激な線幅の増加が観測された。また、μSRは無吸着試料、Ar吸着試料とも、沸点以上ではローレンツ型の緩和を示し、交換相互作用により線幅の先鋭化が起こっているが、沸点以下においてはミュオンスピンの回転が観測され、ナノグラファイトのエッジ状態スピンが磁気秩序を形成していることが明らかとなった。このことは、ナノポアに凝集したAr分子がナノグラファイトドメインに実効的圧力をかけ、ドメインを構成するナノグラフェンシート間の相互作用が増大した結果であると思われる(磁気スイッチ子効果)。
(2)活性炭素繊維のナノポアへの酸(HNO_3、HCl)への吸着による電子状態の変化を調べた。濃HNO_3の吸着では、ナノグラファイトとHNO_3の間での大きな電荷移動効果の存在が明らかとなった。希HNO_3及びHClにおいては、磁気スイッチ効果による磁気状態の変化が観測された。
(3)超真空極低温トンネル顕微鏡を用いて、グラフェン孔の端での超高真空下でのエッジ状態の観測を行った。グラフェン孔はAr気流中で1000℃までの温度条件下で作成した。温度の上昇とともに、孔径が小さくなること、及び、孔の端が比較的アームチェア型をし易いことが明らかとなった。グラフェン孔の端炭素を水素終端し、液体ヘリウム温度でのトンネル顕微鏡観察を行い、STM像に温度ドリフトのないことが観測され、グラフェン端の原子分解能での格子像、局所状態密度の観測を継続している。

  • Research Products

    (11 results)

All 2006

All Journal Article (8 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Fermi surface and interlayer transport in high-stage MoCl_5 graphite intercalation compounds2006

    • Author(s)
      Kengo Enomoto et al.
    • Journal Title

      Phys. Rev. B 73・)

      Pages: 045115-1-7

  • [Journal Article] Bromine Adsorption-Induced Change in Electronic and Megnetic Properties of Nanographite Network Systems2006

    • Author(s)
      Kazuyuki Takai et al.
    • Journal Title

      Phys. Rev. B 73

      Pages: 035435-1-13

  • [Journal Article] Edge state on hydrogen-terminated graphite edges investigated by scanning tunneling misroscopy2006

    • Author(s)
      Yousuke Kobayashi et al.
    • Journal Title

      Phys. Rev. B 73

      Pages: 125415-1-8

  • [Journal Article] General equation for the determination of the crystallite size L_a of nanographite by Raman spectroscopy2006

    • Author(s)
      L.G.Cancado et al.
    • Journal Title

      Appl. Phys. Lett. 88

      Pages: 163106

  • [Journal Article] STM/STS Observation of Peculiar Electronic State at Graphite Edges2006

    • Author(s)
      Yousuke Kobayashi et al.
    • Journal Title

      Physica E 34

      Pages: 678-681

  • [Journal Article] Magnetic and high resolusion TEM studies of nanographite derived from nanodiamond2006

    • Author(s)
      V.Yu.Osipov et al.
    • Journal Title

      Carbon 44

      Pages: 1225-1234

  • [Journal Article] Magnetic Properties of Hydrogen-Terminated Surface Layer of Diamond Nanoparticles2006

    • Author(s)
      V.Yu.Osipov et al.
    • Journal Title

      Fullerenes, Nanotubes, and Carbon Nanostructures 14

      Pages: 565-572

  • [Journal Article] Magnetic Deffects in Pristine and Hydrogen-Terminated Nanodiamonds2006

    • Author(s)
      V.Yu.Osipov et al.
    • Journal Title

      Nato Advanced Research Workshop, "Nano-electronic Semiconductor Devices", Editor : Evgeni Gusev, Nato Sci. Ser. 220

      Pages: 447-456

  • [Book] 「炭素」"ナノグラファイトの電子的・磁気的性質"2006

    • Author(s)
      小林陽介, 榎 敏明
    • Total Pages
      147-148
    • Publisher
      炭素材料学会
  • [Book] 「Carbon-based Magnetism : An overview of the magnetism of metal free carbon-based compounds and materials 」 "Unconventsional magnetic properties of nanographite"2006

    • Author(s)
      Toshiaki Enoki, Kazuyuki Takai
    • Total Pages
      397-416
    • Publisher
      Elsevier Science
  • [Book] 「Hartree-Fock-Slater Method for Materials Science; The DV-X Alpha Method for Design and Characterization of Materias 」"Heavy Elements2006

    • Author(s)
      Tomohiko Ishii, Masahiro Yamashita, Rika Sekine, Toshiaki Enoki
    • Total Pages
      147-160
    • Publisher
      Springer

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi