• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

人工環境に対する生理反応の多型性に関する生理人類学的研究

Research Project

Project/Area Number 15107005
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

勝浦 哲夫  千葉大学, 工学部, 教授 (00038986)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菊池 安行  千葉大学, 工学部, 名誉教授 (10009235)
栃原 裕  九州大学, 大学院・芸術工学研究院, 教授 (50095907)
垣鍔 直  名城大学, 理工学部, 教授 (30259874)
岩永 光一  千葉大学, 大学院・自然科学研究科, 助教授 (70160124)
下村 義弘  千葉大学, 工学部, 助手 (60323432)
Keywords生理人類学 / 生理的多型性 / 人工環境 / 光波長 / 低湿度 / 酸素摂取量 / 血圧 / 精神ストレス
Research Abstract

本年度の研究実績の概要を以下に示す。
1.人工光環境に対する生理反応の多型性を検討するために,単波長光に対する生理反応を測定した。脳波α波帯域率の低下,α波減衰係数の増加は550,670nmの光に比べ,458nmで最も大きいことが認められた。また,瞳孔径変化に光波長要因と時間要因の交互作用が認められた。これらの生理反応の多型性について検討を行った。
2.人工音環境の一つとして合成音声をとりあげ、被験者の性差を検討した。男性合成音声暴露時に,女性被験者の心拍数が相対的に高い結果が得られた。しかし心拍変動性や血圧などの他の循環系指標には有意な効果は認められず,音声暴露時間や生理指標の解析方法等について,さらに検討すべき点が明らかとなった。
3.低湿度が若年者の生理・心理反応に及ぼす影響について,眼,皮膚の生理機能などを測定した。相対湿度30%以下の環境で眼や皮膚が乾燥し,相対湿度10%の環境で,眼や皮膚に加え鼻腔の乾燥,平均皮膚温の低下が明らかとなった。その反応の個人差について検討した。
4.20歳代前半の成人男性15名を対象に,皮膚温を約28℃に一定にして,エルゴメータ作業と冷水循環型スーツによる体冷却により発汗量と酸素摂取量が亢進する閾値を実測し,各被験者のNull Zoneを特定した.その結果,外胚葉が内胚葉に比べNull Zoneが広く,寒がり群の方が暑がり群よりNull Zoneが広い結果を確かめた.
5.暗算タスクに対する循環反応を検討した結果,平均動脈血圧,心拍出量,総末梢血管抵抗の分散の,各々78,82,59%が被験者の因子によって説明でき,これらの反応は個体内で再現性を示すことが明らかとなった。加速度脈波,コルチゾール,分泌型免疫グロブリンA,クロモグラニンを評価指標として追加し,ストレスに対する生理反応の全身的協関の検討を開始した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Diurnal differences between morning-type and evening-type subjects in ERP in response to sound stimuli of varying frequencies2006

    • Author(s)
      Huang, J-H, Katsuura, T., Shimomura, Y., Iwanaga, K.
    • Journal Title

      J Physiol Anthrop 25・1

      Pages: 49-54

  • [Journal Article] Physiological and subjective responses to low relative humidity2006

    • Author(s)
      Sunwoo, Y., Chou, C., Takeshita, J., Murakami, M., Tochihara, Y.
    • Journal Title

      J Physiol Anthrop 25・1

      Pages: 7-14

  • [Journal Article] Effects of color temperature of illumination on physiological functions2005

    • Author(s)
      Katsuura, T., Jin, X.Q., Baba Y., Shimomura, Y., Iwanaga K.
    • Journal Title

      J Physiol Anthrop Appl Human Sci 24・4

      Pages: 321-325

  • [Journal Article] approach to human adaptability to stresses of city life2005

    • Author(s)
      Iwanaga, K., Liu, X.X., Shimomura, Y., Katsuura, T.
    • Journal Title

      J Physiol Anthrop Appl Human Sci 24・4

      Pages: 357-361

  • [Journal Article] Diurnal changes of human cognitive function in response to sound stimuli of different frequencies for evening-type subjects2005

    • Author(s)
      Huan, J-H., Katsuura, T., Shimomura, Y., Iwanaga, K.
    • Journal Title

      Journal of Human-Environment System 8・1

      Pages: 7-12

  • [Journal Article] 中国人の胃電図に及ぼす味覚刺激と照明の影響2005

    • Author(s)
      金 信琴, 勝浦 哲夫, 岩永 光一, 下村 義弘, 井上 学
    • Journal Title

      日本生理人類学会誌 10・4

      Pages: 137-144

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi