• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

音楽の認知過程と情動過程:その相互作用に関する文化比較とプロセスモデル構築

Research Project

Project/Area Number 15200019
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

阿部 純一  北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授 (40091409)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉野 巌  北海道教育大学, 教育学部, 助教授 (60312328)
安達 真由美  北海道大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (30301823)
星野 悦子  上野学園大学, 国際文化学部, 助教授 (10219165)
菱谷 晋介  北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授 (30128079)
岡田 顕宏  札幌国際大学, 人文学部, 専任講師 (20337083)
Keywords音楽 / 認知過程 / 情動過程 / 認知モデル化 / 知覚的体制化 / 文化比較
Research Abstract

4年度にわたる本研究では、音の流れはどのような心内過程を経て"音楽"として認知されるのか、また、音楽に対する情動反応はどのように生じるのか、そのメカニズムを明らかにすることを目的としている。具体的には、聴き手が、入力された音列をどのように知覚的に体制化(organize)するのか、そしてその結果としてどのような音列を"音楽"として認知することになるのか、さらには、その音楽を聞いてどのように、そして、どのような情動的反応が生じることになるのか、それらのメカニズムの原理を解明することを大きな目標としている。本研究の代表者である阿部は、すでに、音楽知覚のメカニズムが、"調性的体制化(tonal organization)"と"リズム的体制化(rhythmic organization)"の2種類の知覚的体制化を基盤としていることを立証してきており、かつ、それぞれの知覚的体制化の原理を認知モデルとして実現してきている。初年度にあたる今年度は、それら2種類の心的モジュールがどのように統合されているのかをより詳細に明らかにすることを目的とする実験的研究を立ち上げ、その結果から、以下のような示唆を得た。すなわち、聴き手の心内では、調性的体制化とリズム的体制化の処理が基本的に並列的に実行されており、入力された音楽に対するリズム的体制化の処理の結果から、時間軸上に次の"ダウンビート"が来る時点を予測できるようになり、その時点上に聞こえる音の高さに重みを加えて調性的体制化の処理を行っている、という示唆である。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Matsunaga, R., Abe, J.: "Cues for perceiving a key of a melody"In R. Kopiez, A.Lehmann, I. Wolther, & C. Wolf (Eds.), Proceedings of the 5th Triennial Conference of the European Society for the Cognitive Sciences of Music. 308-311 (2003)

  • [Publications] Matsunaga, R., Abe, J.: "Cues for key perception of a melody : Pitch set and pitch sequence"Technical Report, Department of Psychology, Hokkaido University. No.32. 1-32 (2003)

  • [Publications] Nakada, T., Abe, J.: "Text-melody asymmetrical integration in memory for songs : Componential analysis of rhythm and pitch patterns of melodies"In G. Buzzanca, G. Di Maio, G. Nottoli, M. Olivetti Belardinelli, & B. Riecan (Eds.), Proceedings of the 3rd Conference "Understanding and creating music". 124-127 (2003)

  • [Publications] Matsunaga, R., Abe, J.: "Sequential characteristics as perceptual cues for key identification"In G. Buzzanca, G. Di Maio, G. Nottoli, M. Olivetti Belardinelli, & B. Riecan (Eds.), Proceedings of the 3rd Conference "Understanding and creating music". 119-123 (2003)

  • [Publications] Yoshino, I., Abe, J.: "Cognitive modeling of key interpretation in melody perception"Japanese Psychological Research. (In press).

  • [Publications] Adachi, M., Trehub, S.E., Abe, J.: "Decoding emotion in children's songs across age and culture"Japanese Psychological Research. (In press).

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi