• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

認知科学を対象とした長期に亙る統合的学習理論の構築

Research Project

Project/Area Number 15200020
Research InstitutionChukyo University

Principal Investigator

三宅 なほみ  中京大学, 情報理工学部, 教授 (00174144)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三宅 芳雄  中京大学, 情報理工学部, 教授 (80099910)
小笠原 秀美  中京大学, 情報理工学部, 助教授 (60204054)
土屋 孝文  中京大学, 情報理工学部, 助教授 (10227431)
白水 始  中京大学, 情報理工学部, 講師 (60333168)
Keywords協調学習 / 認知科学カリキュラム / ジグソー方式 / 内省過程の促進
Research Abstract

本研究は、人が新しい分野に挑戦し数年という長い時間をかけて、徐々に専門性を身につけるような積極的な知識構築の過程を、認知科学を対象に実践的に明らかにすることを目的としている。18年度は最終年度であったため、3年間で整備してきた「2年間実施用カリキュラム」を一旦完成させ、報告書にまとめる準備をした。大学で2年間に亙るカリキュラムを展開できる環境は、現実には少ないため、本研究の成果を整理して、1年で同様の学習効果を狙う短縮版カリキュラムについても検討した。以下の3点について成果が上がった。
(1)17年度に行った体験型の協調作業(認知研究で扱う課題について、実際納得のいくまで体験し、その過程を話し合うなど協調的に振り返る作業)の課題の検討を継続し、振り返りから研究資料の内容理解へとつながりのある授業展開を試みた。人間にとって「自然にうまく出来る」認知過程を振り返り、協調的に吟味するための具体的なカリキュラム・セットをまとめるための材料が揃いつつあり、これを報告書にまとめる。
(2)2年春期から秋期に行う、認知科学の基礎的な考え方を総括的に理解するためのジグソー方式について、素材と、具体的な活動方式について具体的なカリキュラム・セットをまとめるための材料が揃いつつあり、これを報告書にまとめる。
(3)上記の体験型協調作業の一部と基礎文献の協調的な理解のためのカリキュラム・セットの一部を組み合わせ、半期(1セメスタ15コマ程度)で実施できるパッケージを作成し、集中講義ならびに他校でのワークショップの際に実際に実施して、他機関への転用可能性を検討した。
最終報告書には、これまで発表してきた研究成果に加えて、上記のカリキュラム・セットをまとめ、これらの実施成果を踏まえて、学習者の長期に亙る知識統合を目指した学習理論について報告する。

  • Research Products

    (20 results)

All 2007 2006

All Journal Article (19 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Remembering lectures by connecting to personal experiences2006

    • Author(s)
      Miyake, N. 他
    • Journal Title

      Proceedings of the 28th Annual Conference of the Cognitive Science Society

      Pages: 2560

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] The effect of time interval on student learning of statistical concepts2006

    • Author(s)
      Shirouzu, H. 他
    • Journal Title

      Proceedings of the 28th Annual Conference of the Cognitive Science Society

      Pages: 2606

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] スパイラル的実践活動による学習科学的知識の理解深化2006

    • Author(s)
      大島律子 他
    • Journal Title

      日本認知科学会第23回大会発表論文集

      Pages: 42-43

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] ROG : 協調学習場面における観察者の解釈を電子的に記録・共有する支援ツール2006

    • Author(s)
      尾関智恵 他
    • Journal Title

      日本認知科学会第23回大会発表論文集

      Pages: 172-177

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 発問前に少人数で話し合うことによる質問の質の向上2006

    • Author(s)
      志賀要 他
    • Journal Title

      日本認知科学会第23回大会発表論文集

      Pages: 442-443

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 構造的な内容把握が発展的な理解を生むプロセスの検証2006

    • Author(s)
      遠山紗矢香 他
    • Journal Title

      日本認知科学会第23回大会発表論文集

      Pages: 188-189

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 教室での理解進度を推定する手法の検討2006

    • Author(s)
      能登剛史 他
    • Journal Title

      日本認知科学会第23回大会発表論文集

      Pages: 454-459

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 協調活動におけるダイアグラム作成の有効性 -個人で作成したダイアグラムを統合する効果-2006

    • Author(s)
      湯浅且敏 他
    • Journal Title

      日本認知科学会第23回大会発表論文集

      Pages: 444-445

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] A collaborative approach to teaching cognitive science to undergraduates : The learning sciences as a means to study and enhance college student learning2006

    • Author(s)
      Miyake, N. 他
    • Journal Title

      Psychologia 49(2)

      Pages: 110-113

  • [Journal Article] ROG : A reflective logging tool for sharing interpretations of a study scene2006

    • Author(s)
      Ozeki, T. 他
    • Journal Title

      Proceedings of the 28th Annual Conference of the Cognitive Science Society

      Pages: 175

  • [Journal Article] An adaptive mental model acquired through experiencing different interfaces2006

    • Author(s)
      Yamanaka, Y. 他
    • Journal Title

      Proceedings of the 28th Annual Conference of the Cognitive Science Society

      Pages: 219

  • [Journal Article] Development and evaluation of an exhaustive recording-retrieving system of daily PC-related activities2006

    • Author(s)
      Kondo, H. 他
    • Journal Title

      Proceedings of the 5th International Conference of Cognitive Science

      Pages: 145-146

  • [Journal Article] PC上での活動履歴を活用するための3次元GUIによるラグ付けと閲覧手法2006

    • Author(s)
      近藤秀樹 他
    • Journal Title

      第14回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ

      Pages: 127-128

  • [Journal Article] 履歴の高度利用のための3次元GUIベースの情報環境の開発2006

    • Author(s)
      近藤秀樹 他
    • Journal Title

      情報処理学会 夏のプログラミングシンポジウム「夢をかけるプログラミング〜世代をこえて/夢の再発見〜」報告集

      Pages: 39-44

  • [Journal Article] 計算機上での日常的な活動の履歴を活用するシステムの評価2006

    • Author(s)
      近藤秀樹 他
    • Journal Title

      日本認知科学会第23回大会発表論文集

      Pages: 326-327

  • [Journal Article] ジグソー法を用いたグループ活動による論証スタイルの理解支援 -大学の「レポートの書き方」の授業における発話分析-2006

    • Author(s)
      長田尚子 他
    • Journal Title

      日本認知科学会第23回大会発表論文集

      Pages: 62-63

  • [Journal Article] カリキュラム構成の違いが学生の理解度に及ぼす影響 〜集中連続型授業と各週分散型授業の比較検討〜2006

    • Author(s)
      喜田村次郎 他
    • Journal Title

      日本認知科学会第23回大会発表論文集

      Pages: 276-279

  • [Journal Article] カーナビゲーションシステムの使用によるドライビングの認知的な安全性2006

    • Author(s)
      中山佑也 他
    • Journal Title

      日本認知科学会第23回大会発表論文集

      Pages: 150-151

  • [Journal Article] 作業を指示する文の理解を支援するヒントの提示 -UNIXコマンドの生成を例に2006

    • Author(s)
      土屋孝文 他
    • Journal Title

      日本認知科学会第23回大会発表論文集

      Pages: 366-367

  • [Book] よくわかる質的心理学2007

    • Author(s)
      白水始 他
    • Publisher
      東京図書(印刷中)

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi