• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

開口分泌素過程の分子機構とその時空的制御機構に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15200030
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionSophia University

Principal Investigator

熊倉 鴻之助  上智大学, 理工学部, 教授 (70129790)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村山 典恵  上智大学, 理工学部, 助手 (90219949)
笹川 展幸  上智大学, 理工学部, 助教授 (20187107)
Keywordsクロマフィン細胞 / 開口分泌 / 開口キネティクス / 顆粒運動 / PKC / SNARE複合体 / 顆粒供給 / アンペロメトリー
Research Abstract

1.1)Poly-L-lysineコートdishに培養したchromaffinについてリポフェクション法による遺伝子導入の条件を検討し、細胞調製24~48時間で13~15%の導入効率が得られた。2)分泌機能に対する影響についてEGFPを発現している細胞でアンペロメトリー法による解析を行ったところ、EGFPの発現の影響はほとんど認められなかった。3)以上の条件を基に、exocytosisの調節に関与していると考えられる因子のうち、PKC各アイソザイムを発現させた細胞でのアンペロメトリー法による解析を行った。
2.PKCによる顆粒供給調節機構についてアンペロメトリー法で検討した。高カリウム刺激による開口分泌に対して、TPA処理は、刺激後2〜5分の開口頻度を著明に増加させた。この効果は、4(α-PDDでは見られず、PKCの阻害剤BISによって抑制された。PKCαを過剰発現した細胞でも同様に、開口頻度の著明な増加が認められた。また、顆粒動態を解析した結果、1)TPA処理は、形質膜直下に局在する分泌顆粒の数を有意に増加させ、2)刺激終了後に中速で運動する顆粒の分布を有意に増加させた。
3.InsP6およびInsP7の細胞内微量注入により、開口頻度が抑制された。これらの結果はInsP6・InsP7の小分子が膜融合クランプに働くことを示唆する。
4.カルモデュリン結合部位に変異を加えたVAMP2合成ペプチド及びwild type VAMP2合成ペプチドをマイクロインジェクションした単一細胞からの開口頻度を測定した。wild type VAMP2合成ペプチドはカテコラミン分泌を著明に抑制したが、カルモデュリン結合部位に変異を加えたVAMP2合成ペプチドは作用がなかった。この結果は、カルモデュリンとVAMP2の相互関係が分泌制御に重要な役割を演じている事を示唆している。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Noriyuki Monoi: "Tetrapeptides on N- and C-Terminal Regions of Mastoparan Inhibit Catecholamine Release from Chromaffin Cells by Blocking the Nicotinic Acetylcholine Receptor"Cell.Mol.Neurobiol.. (in press). (2004)

  • [Publications] Mica Ohara-Iwaizumi: "Site of Docking and Fusion of Insulin Secretory Granules in Live MIN6 β Cells Analyzed by TAT-conjugated Anti-syntaxin 1 Antibody and Total Internal Reflection Fluorescence Microscopy."J.Biol.Chem.. 279. 8403-8408 (2004)

  • [Publications] Konosuke Kumakura: "Tempo-spatial Regulation of Exocytotic Events by Protein Kinase C in Adrenal Chromaffin Cells"J.Neurochem.. 88(Suppl.1). 36 (2004)

  • [Publications] Konosuke Kumakura: "Regulation of Exocytotic events in Single Adrenal Chromaffin Cells."Bulletin of Japanese Society for Neurochemistry. 42. 224 (2003)

  • [Publications] Nobuyuki Sasakawa: "Effects of Shiga Toxin on Exocytotic Event in Single Adrenal Chromaffin Cells."J.Pharmacol.Sci.. 91(Suppl.1). 92 (2003)

  • [Publications] Konosuke Kumakura: "Three-dimensional Structure of the Interior of Chromaffin Cells and Choromaffin Granule Motion"J.Neurochem.. 87(Suppl.1). 86 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi