• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

オリンピック教育の実践に向けた教材開発と授業モデル形成に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15200047
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

真田 久  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 助教授 (30154123)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 健夫  筑波大学, 副学長 (60029725)
近藤 良享  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (00153734)
岡出 美則  筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 助教授 (60169125)
舛本 直文  首都大学東京, 基礎教育センター, 助教授 (70145663)
田原 淳子  中京女子大学, 健康科学部, 助教授 (70207207)
Keywordsオリンピツク教育 / 近代オリンピック / オリンピズム / 東アジア / オセアニア / 異文化理解 / 一校一国運動 / アスリート
Research Abstract

学校教育において、「総合的な学習の時間」などで扱うことのできる、日本の実情に合ったオリンピック教育の教材開発と、それをもとにした授業モデルを作成することが本研究の目的である。
1.2008年の北京オリンピックに向けて作成されたオリンピック教育のテキスト(小学生、中学生対象)の内容を検討した。古代オリンピックの歴史や理念、また近代オリンピックの友好の精神とともに、中国や諸外国の選手の活躍などの側面が、強調されていることが明らかになった。
2.2006年の冬に行われたトリノ冬季オリンピック競技会において実施された「一校一国運動」について、関係者から情報を得ながら、調査した。その結果、一校一国運動はトリノ市において、トリノオリンピック組織委員会とピエモンテ州教育委員会とが協力して一校一国運動が行われているが、前大会のソルトレークシティ大会ほどには活発ではなかったようすが明らかになった。
3.筑波大学において平成17年度には、五輪講座として、総合科目の「雪氷に刻まれた記憶」を3学期に実施した。その受講生に対してアンケート調査を行い、大学生対象のオリンピック教育のありかたを検討した。その結果、実際に選手として出場した人の話、および競技以外の文化的、社会的な背景等について、整理して教材化することが重要であることが、昨年度に引き続き示唆された。また、オリンピックのもつ文化的な側面をより強調することが、オリンピック・ムーブメントを理解させるために必要であることも示唆された。
4.オーストラリア、ニュージーランド、およびドイツでのオリンピック教育の実情について視察を通して検討した。ドイツでは、堅実にオリンピック委員会が教材化を進めており、豪州でも青少年教育の中の異文化理解に焦点をあてて導入しようとしていることが明らかになった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2005

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 嘉納治五郎(1860-1938)2005

    • Author(s)
      真田 久
    • Journal Title

      体育の科学 55・8

      Pages: 633-637

  • [Journal Article] 復興ネメア競技祭にみる短距離走の原点2005

    • Author(s)
      宮下憲, 真田久, 嵯峨寿
    • Journal Title

      日本スプリント研究 15

      Pages: 79-88

  • [Journal Article] 東京オリンピックと教育2005

    • Author(s)
      真田 久
    • Journal Title

      JOA Review 2

      Pages: 14-16

  • [Journal Article] 聖火リレーの理想と現実:2004年アテネ大会国際聖火リレーの東京ステージを中心に2005

    • Author(s)
      舛本直文
    • Journal Title

      体育原理研究 35

      Pages: 53-57

  • [Journal Article] 人文・社会学系オリンピック研究の現在2005

    • Author(s)
      舛本直文
    • Journal Title

      体育・スポーツ哲学研究 8

      Pages: 1-8

  • [Journal Article] 近年のハイパフォーマンス・スポーツ界における性差認識の変化-性別確認検査の廃止とIOCによる性別変更選手の参加承認を事例として-2005

    • Author(s)
      來田享子
    • Journal Title

      ジェンダー研究 8

      Pages: 29-44

  • [Book] スポーツにおけるメダルと名誉や称号2005

    • Author(s)
      中村敏雄編, 真田久ほか6名執筆
    • Total Pages
      237
    • Publisher
      創文企画

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi