2006 Fiscal Year Annual Research Report
超高感度、高確度かつ定量的プロテオーム構造解析装置の開発
Project/Area Number |
15201043
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
岡村 高明 大阪大学, 大学院理学研究科, 講師 (90252569)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
上山 憲一 大阪大学, 大学院理学研究科, 特任研究員 (80093376)
中沢 隆 奈良女子大学, 理学部, 助教授 (30175492)
綱沢 進 島津製作所, 分析計測事業部ライフサイエンス研究所, 部長(研究職) (30029962)
九山 浩樹 大阪大学, 蛋白質研究所, 寄附研究部門助教授 (60437332)
|
Keywords | プロテオーム / 金属錯体 / 蛋白質 / 質量分析 / アミノ酸配列決定 / N末端ペプチド / C末端ペプチド / 標識試薬 |
Research Abstract |
昨年度までの成果を基に、ビス(ターピリジン)ルテニウム(II)錯体型N末端標識試薬を複合タンパク質に応用した。従来の方法では、タンパク質の混合物のアミノ酸配列解析を質量分析を用いて行う場合、検出感度がペプチドを構成するアミノ酸残基に依存するためピーク強度が存在比を反映しないだけでなく、イオン化効率の良いフラグメントイオンの強いシグナルが存在すると相対的に感度の低いプラグメントイオンが検出されないという問題が生じていた。本研究課題で開発した上記の標識試薬を用いて複数のタンパク質を等モルずつ含む混合物のN末端のみを標識し、酵素処理の後、質量分析すると、全てのN端フラグメントが同時に比較的近い強度で検出された。これはルテニウム錯体がイオン化しやすいため、ペプチドのアミノ酸残基に関わらす一定量のイオン化が実現されたためと解釈できる。この特徴を生かすことで、ペプチドマスフィンガープリンティング(PMF)法におけるシーケンスカバー率を高めることに成功した。また、複合タンパク質の構成タンパク質の同時検出を可能にした。実際に高度好熱菌Thermus thermophilus HB8由来の複合タンパク質をNative-PAGEで分離し、構成するタンパク質の同定に成功した。このルテニウム錯体型N末端標識試薬を利用しC末端標識試薬も合成した。 一方、オキサゾロンを経由しペプチドのC端のみを活性化する方法を発展させ、C端のみにカチオン性の官能基を導入することでC端フラグメントを選択的に感度良く検出する方法を開発した。また、このオキサゾロンを経由するC末端活性化と、先のルテニウム錯体型C末端標識試薬を用いることで側鎖にカルボン酸を有するペプチドにおいてもC端アミノ酸配列決定に成功した。
|
Research Products
(39 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Patent(Industrial Property Rights)] タンパク質又はペプチドのC末端を修飾法、C末端固定化法、及び解析法2006
Inventor(s)
中澤 隆, 岡むつみ, 西田希実子, 山口実, 九山浩樹, 安藤英治, 上山憲一, 岡村高明, 綱澤 進
Industrial Property Rights Holder
中澤 隆, 岡むつみ, 西田希実子, 山口実, 九山浩樹, 安藤英治, 上山憲一, 岡村高明, 綱澤 進
Industrial Property Number
PCT/JP2006/321583
Filing Date
2006-10-23