• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

金剛寺一切経の総合的研究と金剛寺聖教の基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 15202002
Research InstitutionInternational College for Postgraduate Buddhist Studies

Principal Investigator

落合 俊典  国際仏教学大学院大学, 仏教学研究科, 教授 (10123431)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 昭雄  大阪大学, 大学院・文学研究科, 教授 (80022284)
梶浦 晋  京都大学, 人文科学研究所・附属漢字情報研究センター, 助手 (80293950)
赤尾 栄慶  京都国立博物館, 学芸課保存修理指導室, 室長 (20175764)
衣川 賢次  花園大学, 文学部, 教授 (20161523)
辛嶋 静志  創価大学, 国際仏教学高等研究所, 教授 (80221894)
Keywords金剛寺 / 安世高 / 十二門経 / 安般守意経 / 一切経の画像デジタル化 / カラー画像データ / 平安写経 / 鎌倉写経
Research Abstract

平成16年度に行われた当該研究の研究活動は、前年度に引き続き(1)金剛寺一切経の法量調査、(2)安世高訳『十二門経』・『安般守意経』の注釈的研究、(3)金剛寺一切経のデジタル化作業、(4)画像とテキストデータとのインターフェースの開発等を行った。ただ、金剛寺聖教の調査は、一切経の法量調査が大幅に遅延したために着手までに至らなかった。
(1)については、延べ日数20日の現地調査を行い約800巻の経巻の法量を測り調査カードを作成し、順次データ化した。また『大正蔵』との校勘も約350巻に及んだ。この校勘によって『安宅経』の新出本が発見された。これは以前に発見された金剛寺本『八陽経』と連関する文献であり、東アジア仏教の安宅八陽信仰の展開を考察する上で重要な資料となるものである。研究代表者落合俊典はロシア・モスクワで開催されたICANASで発表し、各国の研究者に成果を問うた。
(2)については、文献の8割方の読解が進み、完成が見えてきた。そこで前半部分の見直し作業も行い不統一の無いようつとめた。
(3)については、今年度新たに500巻の経巻をデジタル化し、合計1700巻に達した。
その容量は340ギガバイトである。PCのストレージなども増設したが、今後さらに増やさなければならないだろう。
(4)については、画像の中にある文字の切り出し方法の確立に目途がたち、テキストデータとのインターフェース開発に道筋がついた。しかし、全巻撮影時には1テラバイト(1000ギガバイト)を越える画像容量に達する。その処理は前人未踏の領域であり、より簡略なプログラムの開発が求められる。
以上の調査ならびに研究によって一段と当該研究の進展が見られ、平安・鎌倉時代の書写である金剛寺一切経の内、1700巻がデジタル画像として見られるに至った。今後デジタル撮影に鋭意努力し、日本仏教文化の精華を一望できるようにしたいと考えている。

  • Research Products

    (23 results)

All 2005 2004

All Journal Article (23 results)

  • [Journal Article] 「律宗章疏」翻刻・解題2005

    • Author(s)
      落合 俊典
    • Journal Title

      真福寺善本叢刊 第II期第1巻

      Pages: 513-531, 618-633

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 『大阿弥陀経』訳注(六)2005

    • Author(s)
      辛嶋 静志
    • Journal Title

      佛教大学総合研究所紀要 12

      Pages: 5-20

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Qiuluzi秋露子,An Early Chinese Name for Sariputra2005

    • Author(s)
      辛嶋 静志, Jan Nattier(共著)
    • Journal Title

      創価大学国際仏教学高等研究所年報 8

      Pages: 361-376

  • [Journal Article] 高野山金剛峯寺蔵(金銀字一切経)『仏説六字神咒王経』院政期点について--付 翻刻--2005

    • Author(s)
      宇都宮 啓吾
    • Journal Title

      大谷女子大国文 35

  • [Journal Article] 『仏説六字神咒王経』の訓点について2005

    • Author(s)
      宇都宮 啓吾
    • Journal Title

      『中尊寺経を中心とした平安時代の装飾経に関する総合的研究』報告書

  • [Journal Article] 訓点資料から観た諸宗交流の一側面--景雅の訓点本を手懸かりとして--2005

    • Author(s)
      宇都宮 啓吾
    • Journal Title

      頼冨本宏博士還暦記念論文集

  • [Journal Article] 下定氏の「白詩は杜詩の口語をどのようにとりいれたか?」への手紙2004

    • Author(s)
      衣川 賢次
    • Journal Title

      白居易研究年報 5

      Pages: 154-159

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 『正法眼蔵』巻三下末示衆訳注2004

    • Author(s)
      衣川 賢次
    • Journal Title

      禅文化研究所紀要 27

      Pages: 1-117

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 全国共通語「をる」の機能とその起源2004

    • Author(s)
      金水 敏
    • Journal Title

      近代語研究 12

      Pages: 393-412

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 真福寺蔵承暦元年写『阿弥陀仏経論並章疏目録』について2004

    • Author(s)
      落合 俊典
    • Journal Title

      仏教文化研究 47・48

      Pages: 39-48

  • [Journal Article] 源信の弟子寛印の『開元録』研究とその意図2004

    • Author(s)
      落合 俊典
    • Journal Title

      高橋弘次先生古稀記念論集浄土学佛教学論叢 1号

      Pages: 481-500

  • [Journal Article] 三菩薩伝は羅什訳か2004

    • Author(s)
      落合 俊典
    • Journal Title

      第10回日中仏教学術交流会議発表要旨

      Pages: 91-98

  • [Journal Article] 真本『馬鳴菩薩伝』の消滅と再出現2004

    • Author(s)
      落合 俊典
    • Journal Title

      『比較仏教文化国際学術検討会』論文集 (二)

      Pages: 1-5

  • [Journal Article] 日本の古写経と中国仏教文献-天野山金剛寺蔵平安後期写『優婆塞五戒法』の成立と流伝を巡って-2004

    • Author(s)
      落合 俊典
    • Journal Title

      中国宗教文献研究国際シンポジウム報告書

      Pages: 17-28

  • [Journal Article] 賦光源氏物語詩序について2004

    • Author(s)
      後藤 昭雄
    • Journal Title

      語文 80・81

      Pages: 3-12

  • [Journal Article] 『佛典漢語詞典』の構想2004

    • Author(s)
      辛嶋 静志
    • Journal Title

      中国宗教文献研究国際シンポジウム報告書

      Pages: 9-15

  • [Journal Article] Teaching Buddhism in Han China : A Study of the Ahan koujie shi'er yinyuyan jing T 1508 Attributed to An Shigao2004

    • Author(s)
      Stefano Zacchetti
    • Journal Title

      創価大学国際仏教学高等研究所年報 7

      Pages: 197-224

  • [Journal Article] An Shigao's Texts Preserved in the Newly Discovered Kongo-ji Manuscript and Their Significance for the Study of Early Chinese Buddhism2004

    • Author(s)
      Stefano Zacchetti
    • Journal Title

      印度學仏教學研究 52-2

      Pages: 898-895

  • [Journal Article] 平安・鎌倉時代を対象とした僧侶データベースシステム:概要とその展開2004

    • Author(s)
      宇都宮 啓吾(共著)
    • Journal Title

      情報知識学会誌 14-3

      Pages: 44-49

  • [Journal Article] 平安・鎌倉時代を対象とした僧侶データベースシステム:概要とその展開2004

    • Author(s)
      中川 優(共著)
    • Journal Title

      情報知識学会誌 14-3

      Pages: 44-49

  • [Journal Article] 田園でのお年寄介護支援システム2004

    • Author(s)
      中川 優(共著)
    • Journal Title

      第6回知識ベースソフトウェアエンジニアリング(KBSE)国際会議録

      Pages: 293-300

  • [Journal Article] 大学キャンパスにおける電子掲示板システム2004

    • Author(s)
      中川 優(共著)
    • Journal Title

      第6回知識ベースソフトウェアエンジニアリング(KBSE)国際会議録

      Pages: 109-118

  • [Journal Article] 安居院澄憲の善導受容をめぐって--『法華経并阿弥陀経釈』を中心に--2004

    • Author(s)
      善 裕昭
    • Journal Title

      高橋弘次先生古稀記念論集『浄土学仏教学論叢』

      Pages: 501-527

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi