• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

人間言語の本質的特性に関する理論言語学・機能言語学・言語脳科学による統合的研究

Research Project

Project/Area Number 15202011
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

保阪 泰人  首都大学東京, 東京オープンユニバーシティ, 助教授 (30199468)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中島 平三  学習院大学, 文学部, 教授 (10086168)
高見 健一  学習院大学, 文学部, 教授 (70154903)
萩原 裕子  首都大学東京, 都市教養学部人文・社会系, 助教授 (20172835)
本間 猛  首都大学東京, 基礎教育センター, 助教授 (30241045)
小川 定義  首都大学東京, 東京オープンユニバーシティ, 助教授 (40268967)
Keywords言語学 / 認知科学 / 脳・神経 / 言語・脳科学 / ERP実験 / 転位 / 生成文法 / 機能範疇
Research Abstract

理論言語部門では,保阪は、コントロール違反ではない不定句補文の受動化現象を考察した。小川は非均衡仮説に基づく残余移動(Remnant Movement, RM)を援用した極小主義的アプローチにより、特に中世フランス語の命名構文、V2現象、述語倒置コピュラ文の統語派生を扱った。中島は、単文と複文の対比、複文における転移の有無などについて、fMRI(機能磁気共鳴画像方)とERP(事象関連電位)の実験結果の理論的考察を行った。長谷川は、極小プログラムの枠組みにおけるSwipingの分析をすすめた。本間は最適性理論などの最近の音韻理論の研究を行い,周辺的音韻現象(新語の形成など)の音韻論的側面の研究を行った。機能言語部門では、高見は,非対格動詞の主語が目的語位置から主語位置に移動するとされてきた日英語の諸構文を考察し、それぞれの構文には意味的、機能的要因が関与していることを『非対格性仮説と日英語の諸構文』で明らかにした。岡本は、ドイツ語の主格限定詞句と過去分詞の前置現象を「事象の話題化」というメカニズムでより広いデータを説明できる可能性に取り組んだ。石野はフランス語の意味・機能の問題を取り上げ,言語資料収集およびその分析を行った。言語脳科学(ERP実験)班では、萩原が、128チャンネル脳波装置を用いて、各種転位文処理のERP実験および、格助詞の役割を探るプライミング実験を行った。三項動詞文の実験では、動詞句内かきまぜ文(ガーヲーニ)が標準語順文(ガーニーヲ)に比べて、動詞の出現時に統合を表す陽性成分が観察された。これは、転位要素が構造へ統合する位置が構文によって異なることを示唆しており、従来の統語解析理論への再考を促すものとして注目される。また今年度は、研究成果を発表するための公開シンポジウムを平成18年9月8日に開催した。栗城眞也氏をはじめ,脳科学者と言語学者の出会いの場を用意できたのもこの研究助成の成果である。

  • Research Products

    (29 results)

All 2007 2006

All Journal Article (28 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 英語アルファベットの音韻論2007

    • Author(s)
      本間 猛
    • Journal Title

      人文学報(首都大学東京) 383

      Pages: 41-51

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Remnant movement and stylistic fronting in Old French2007

    • Author(s)
      小川定義
    • Journal Title

      人文学報(首都大学東京) 383

      Pages: 1-39

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 英語とドイツ語の助動詞の統語的振る舞いについて-理論的分析とその実例2007

    • Author(s)
      保坂 靖人
    • Journal Title

      言葉の不変と変容(文部科学省 私立大学研究高度化推進事整備事業研究成果報告書) 2

      Pages: 157-173

  • [Journal Article] NP-Bewegung beim Passiv-unter dem Gesichtspunkt des minimalistischen Programms2007

    • Author(s)
      Hosaka, Yasuhito
    • Journal Title

      科研報告書「人間言語の本質的特性に関する理論言語学・機能言語学・言語脳科学による統合的研究」

      Pages: 40-52

  • [Journal Article] Causative and Intransitive/Transitive Verb Forms2007

    • Author(s)
      Takami, Ken-ichi
    • Journal Title

      科研報告書「人間言語の本質的特性に関する理論言語学・機能言語学・言語脳科学による統合的研究」

      Pages: 1-14

  • [Journal Article] Swiping and Related Phenomena2007

    • Author(s)
      Hasegawa, Hiroshi
    • Journal Title

      科研報告書「人間言語の本質的特性に関する理論言語学・機能言語学・言語脳科学による統合的研究」

      Pages: 15-26

  • [Journal Article] Unaccusagtive VP-Topicalization' in German : A View from Usage-based construction2007

    • Author(s)
      Okamoto, Junji
    • Journal Title

      科研報告書「人間言語の本質的特性に関する理論言語学・機能言語学・言語脳科学による統合的研究」

      Pages: 27-39

  • [Journal Article] Qeulques notions fonctionanalistes et l' aneposition des pronoms en francais2007

    • Author(s)
      Ishino, Koichi
    • Journal Title

      科研報告書「人間言語の本質的特性に関する理論言語学・機能言語学・言語脳科学による統合的研究」

      Pages: 53-62

  • [Journal Article] Remnant and Roll-UP Movementsa in Minimalist Approach : A Theoretical Essay2007

    • Author(s)
      Ogawa, Sadayoshi
    • Journal Title

      科学報告書「人間言語の本質的特性に関する理論言語学・機能言語学・言語脳科学による統合的研究」

      Pages: 63-84

  • [Journal Article] A Note on English IPP2007

    • Author(s)
      Ogawa, Sadayoshi
    • Journal Title

      科学報告書「人間言語の本質的特性に関する理論言語学・機能言語学・言語脳科学による統合的研究」

      Pages: 85-88

  • [Journal Article] Event-related Potential Study of a Separated Linguistic Dependency without a Displacement Manipulation2007

    • Author(s)
      Soshi, Takahiro, Hagiwara, Hiroko
    • Journal Title

      科学報告書「人間言語の本質的特性に関する理論言語学・機能言語学・言語脳科学による統合的研究」

      Pages: 89-127

  • [Journal Article] 形式と意味のミスマッチ- time-away 構文を中心に-2007

    • Author(s)
      高見健一
    • Journal Title

      英語青年 152・11

      Pages: 642-645

  • [Journal Article] 日本人英語学習者における非対格動詞の習得について-普遍文法から外国語習得の過程をみる2007

    • Author(s)
      中村直子, 保坂靖人
    • Journal Title

      人文学報(首都大学東京) 383

      Pages: 53-82

  • [Journal Article] 英語のSwiping現象について2007

    • Author(s)
      長谷川 宏
    • Journal Title

      文部科学省 私立大学研究高度化推進事業 オープン・リサーチ・センター 整備事業研究成果報告書 2

      Pages: 177-184

  • [Journal Article] schwimmen における完了助動詞選択の変化 : インターネット上の例文分析2007

    • Author(s)
      岡本順治
    • Journal Title

      学習院大学文学部研究年報 53

      Pages: 95-131

  • [Journal Article] Integration, adjust and repair. Event-related potential study of sentence comprehension processes reflected by the Late Positive Components.2007

    • Author(s)
      渡邊直輝, 竹内文也, 栗城眞也
    • Journal Title

      生体医工学 43

      Pages: 631-637

  • [Journal Article] 場所句倒置文はどんな場合に適格となるか2006

    • Author(s)
      高見健一
    • Journal Title

      英語教育研究 29

      Pages: 1-28

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Neural bases of Japanese syntactic processing.2006

    • Author(s)
      Hagiwara, Hiroko
    • Journal Title

      多チャンネル事象関連電位を用いた文理解研究-言語学的アプローチ 21・2

      Pages: 234-241

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 「〜ている」形の解釈と非能格/非対格動詞2006

    • Author(s)
      高見健一
    • Journal Title

      言外と言内の交流分野-小泉保博士傘寿記念論文集-

      Pages: 335-344

  • [Journal Article] 場所句倒置構文の適格性条件2006

    • Author(s)
      高見健一
    • Journal Title

      第78回日本英文学会大会 Proceedings

      Pages: 170-172

  • [Journal Article] 「-させ」形が表す「使役」と「経験」の意味2006

    • Author(s)
      高見健一
    • Journal Title

      言語科学の真髄を求めて-中島平三教授還暦記念論文集

      Pages: 499-511

  • [Journal Article] 場所句倒置文について2006

    • Author(s)
      高見健一
    • Journal Title

      The IRLT Journal No.5

      Pages: 57-62

  • [Journal Article] 「ろくな/大した...ない」表現と非対格性2006

    • Author(s)
      高見健一
    • Journal Title

      日本語用論学会 第8回大会発表論文集 No.1

      Pages: 65-72

  • [Journal Article] On Swiping2006

    • Author(s)
      Hasegawa, Hiroshi
    • Journal Title

      English Linguistics 23・2

      Pages: 433-445

  • [Journal Article] 生成文法理論における再帰代名詞束縛の諸問題2006

    • Author(s)
      長谷川 宏
    • Journal Title

      English Linguistics 23・2

      Pages: 433-445

  • [Journal Article] オートポイエーシスを取り込んだ理論の構築へ向けて2006

    • Author(s)
      岡本順治
    • Journal Title

      日本認知言語学会第7回大会 Conference Handbook 2006

      Pages: 76-79

  • [Journal Article] A topographical study on the ERP correlates of scrambled word order in Japanese complex sentences.2006

    • Author(s)
      Hagiwara, H, Soshi, T, Ishihara, M, Imanaka, K.
    • Journal Title

      Journal of Cognitive Neuroscience 19

      Pages: 175-193

  • [Journal Article] Event-related potentials associated with Japanese scrambled ditransitive sentences.2006

    • Author(s)
      Koso, A, Hagiwara, H, Soshi, T.
    • Journal Title

      Sakamoto, T. (Ed.) Schizophrenia, Aphasia, and Theory of (Non)verbal Processing in Brain

      Pages: 335-352

  • [Book] 日本語機能的構文研究2006

    • Author(s)
      高見健一, 久野すすむ
    • Total Pages
      290
    • Publisher
      大修館書店

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi