2003 Fiscal Year Annual Research Report
多文化共生を目指す外国語教育の実証的研究:ICTによる国際学習コミュニティの創出
Project/Area Number |
15202013
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Research Institution | Akita University |
Principal Investigator |
佐々木 雅子 (島崎 雅子) 秋田大学, 教育文化学部, 助教授 (00292392)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
舘山 えり奈 日本赤十字秋田短期大学, 看護学科, 講師 (80352532)
幸野 稔 秋田大学, 教育文化学部, 教授 (40042288)
宮本 律子 秋田大学, 教育文化学部, 助教授 (30200215)
浦野 弘 秋田大学, 教育文化学部, 教授 (50185089)
近藤 喜美夫 メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授 (40249925)
|
Keywords | 外国語教育 / 多文化共生 / ICT(高度情報通信技術) / 国際学習コミュニティ / 異文化間・国際理解教育 / 遠隔合同授業 / 国際情報交換 / オーストラリア:ハワイ:タイ:韓国 |
Research Abstract |
1.アンケート調査について 「外国語学習が異文化に対する意識に及ぼす影響について」と「多文化共生に関する意識」については、日本の中学・高校生を被験者としたグリフィス大学との共同研究と、秋田大学と日赤秋田短大の新入生を対象としたアンケート調査の二本立てで進めた。両調査の結果を総合すると、教授方法や言語活動の内容が、学習者の異文化理解に対する意識に大きな影響を与えると考えられる。 遠隔合同授業の教育効果については、事後アンケートのみの実施に終わった。 2.多文化共生実現を目指す外国語教育について 「外国語教育で目指す『多文化共生』とは何か」という課題を掲げ、5回(6/17,7/22,10/14,11/4,2/19)にわたってプレゼンテーションと討議を行った。また、慶応大、早稲田大、長崎純心大、九州大、西南学院大、熊本大を視察し、課題に対する視野を広げることもできた。マルチメディア機材を活用した発信能力の育成と双方向型コミュニケーション能力の育成には、オン・ラインとオフ・ラインでの学習活動の組み合わせや、口頭と文字によるコミュニケーションの組み合わせを工夫する必要があると考えられる。 当初予定していた海外の研究者との直接意見交換は諸事情により三分の一程度しか行うことができなかった。今後引き続き課題についてより深く捉えていく必要性を強く感じる。 3.遠隔合同授業について 10月10日にグリフィス大学と、10月31日にカピオラニ・コミュニティ・カレッジと、2月1日にグリフィス大学と遠隔合同授業を実施した。10月の2回は、メディア教育開発センターをHUB局としてSCS+ISDNの接続形態で、2月には購入したTV会議システム(ISDN)で相手大学と接続した。学習者の異文化間理解と口頭コミュニケーション能力向上への動機付けは非常に高いという結果が得られた。 韓国の新羅大学、オストラリアのモナシュ大学、タイのチェンマイ大学、ハンガリーのショプロン(西ハンガリー)大学との遠隔教育交流の準備も進められた。
|
Research Products
(10 results)
-
[Publications] Masako Sasaki: "Distance Educational Exchange in Tertiary English Education in Japan : Exploring Future Direction in Intercultural Settings"研究報告「知の国際交流を支援するネットワーク学習社会-大学における国際的なe-learningを目指して-」NIME国際シンポジウム報告. 44・1. 224-233 (2004)
-
[Publications] 近藤 喜美夫: "基于ヱ星的校際合作系統"中国遠程教育. No.216. 52-57 (2004)
-
[Publications] 幸野 稔: "パフォーマンス要素を強めた広義のプロソディー指導としてのオーラル・インタープリテーション"第42回(2003年度)大学英語教育学会(JACET)全国大会要綱. 197 (2003)
-
[Publications] 佐々木 雅子: "ディベートへのアプローチ:パフォーマンス要素を取り入れて"第42回(2003年度)大学英語教育学会(JACET)全国大会要綱. 197 (2003)
-
[Publications] David Ingram: "Cross-Cultural Attitudes amongst Language Students in Australia & Japan"Australian Federation of Modern Language Teachers' Association (AFMLTA) National Conference Handbook 2003. 37 (2003)
-
[Publications] Masako Sasaki: "Collaborative Teaching Using Oral Interpretation for Persuasive Oral Communication Ability"Program Handbook Applied Linguistics Association of Australia (ALAA) Conference 2003. 48 (2003)
-
[Publications] Masako Sasaki: "What Direction Should Be Taken in ICT-Mediated Joint Classes for Interactive Oral Communication Skills?"第29回全国英語教育学会南東北研究大会発表要綱. 341-342 (2003)
-
[Publications] 足立 祐子: "大学教育に求められるコミュニケーション教育"第8回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム発表予稿集. 1-6 (2003)
-
[Publications] 近藤 喜美夫: "国際コラボレーションの効果と課題"多文化共生社会における国際遠隔教育交流に関わる諸課題-共同研究成果・公開研究会実施報告書-. No.50. 125-129 (2004)
-
[Publications] 佐々木 雅子: "英語教育における異文化間の遠隔教育交流を考える"多文化共生社会における国際遠隔教育交流に関わる諸課題-共同研究成果・公開研究会実施報告書-. No.50. 134-138 (2004)