• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

多文化共生を目指す外国語教育の実証的研究:ICTによる国際学習コミュニティの創出

Research Project

Project/Area Number 15202013
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

佐々木 雅子 (島崎 雅子)  Akita University, 教育文学部, 准教授 (00292392)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮本 律子  秋田大学, 教育文化学部, 教授 (30200215)
幸野 稔  秋田大学, 名誉教授 (40042288)
近藤 喜美夫  メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授 (40249925)
浦野 弘  秋田大学, 教育文化学部, 教授 (50185089)
Keywords外国語教育 / 多文化共生 / ICT(高度情報通信技術) / 国際学習コミュニティ / 異文化間・国際理解教育 / 遠隔合同授業 / 国際情報交換 / オーストラリア:韓国:ハワイ:タイ
Research Abstract

「外国語学習が異文化に対する意識に及ぼす影響についての調査研究」と「多文化共生実現を目指す外国語教育の展開」の2点を大きな柱として研究を継続し、研究の総括を行った。
1)外国語学習が異文化に対する意識に及ぼす影響についての調査研究
オーストラリアのブリスベーンの研究と対照比較する視点を取り入れながら行った研究を研究レポートとしてまとめた。タイトルは、Language Learning and Cross-Cultural Attitudes: An International Study of the Attitudes of Japanese Students of English (Ingram, Kono, O'Neill, & Sasaki)である。また、幸野は、2005年末に行なった研究発表にもとづいて、言語教育政策と多文化共生という概念が外国語教育に与える影響について、さらに考察を深めた上で論文にまとめた。
2)多文化共生実現を目指す外国語教育の展開
宮本は、新羅大学師範大學校大学院日本語学科の学生と本学部異文化コミュニケーションIIIの受講生との間で、専用のウェブサイトを利用して、共同作品作り(テーマは「異文化の間に生じる様々な現象」)をグループ作業で行わせた。作業の前と後で、異文化コミュニケーションスキルがどのくらい変化したかをアンケート調査で調べ、作業後では、スキルの向上を意識化する学生が多いことがわかった。また、佐々木は、ウエッブ・カメラを用いてオーストラリア(メルボルン大学、グリフィス大学)の学生と一対一で交流する異文化間オーラル・コミュニケーション・プロジェクト(Intercultural Oral Communication Project)を実施した。
最終的に、研究成果報告書として、これまでの研究成果をまとめ総括した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2008 2007 2006

All Journal Article (9 results)

  • [Journal Article] Content-based Teaching for Teacher Education: Focusing on the Issue of English Education at Elementary School in Japan2008

    • Author(s)
      Masako SASAKI
    • Journal Title

      東北英語教育学会研究紀要 28(in press)

  • [Journal Article] 異文化コミュニケーション能力の育成を目指すICT利用の教育-日韓学生による共同作品作りを例に-2007

    • Author(s)
      宮本律子, 李明姫
    • Journal Title

      日語日文學 32

      Pages: 133-141

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Integrating Drama Performance and Opinion Presentation in ELT: Extended Collaborative Teaching2007

    • Author(s)
      Minoru KONO
    • Journal Title

      秋田英語英文学 49

      Pages: 46-55

  • [Journal Article] 多文化共生を目指す英語教育:オーストラリアの言語教育政策を手がかりとして2007

    • Author(s)
      幸野 稔
    • Journal Title

      秋田英語英文学 49

      Pages: 1-11

  • [Journal Article] Integrating Drama Performance and Debate-Style Speech Performance in English Language Teaching: Paralleled Collaborative Teaching2007

    • Author(s)
      Masako SASAKI
    • Journal Title

      秋田英語英文学 49

      Pages: 46-56

  • [Journal Article] Theme-based language-driven approach for teacher education: introduction to interactionism from the sociocultural perspective2007

    • Author(s)
      Masako SASAKI
    • Journal Title

      第46回(2007年度)JACET全国大会要綱

      Pages: 82-83

  • [Journal Article] インターネットを利用した異文化コミュニケーショントレーニングの試み-日韓学生による共同作業の例-2006

    • Author(s)
      宮本律子
    • Journal Title

      日語日文學 30

      Pages: 111-120

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] A Pilot Study of Distant Joint Class in Oral Communication to Create an Intercultural Learning Community Model via ICT2006

    • Author(s)
      Masako SASAKI
    • Journal Title

      秋田英語英文学 47

      Pages: 1-16

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] My Way as an Oral Interpreter: Toward Multicultural Coexistence2006

    • Author(s)
      Minoru KONO
    • Journal Title

      秋田英語英文学 47

      Pages: 28-38

URL: 

Published: 2010-02-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi