• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

東南アジア大陸部現代史に於ける共産主義運動の多面的根本的解明―タイを中心として―

Research Project

Project/Area Number 15202021
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

村嶋 英治  早稲田大学, 大学院・アジア太平洋研究科, 教授 (70239515)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 友美  神戸大学, 国際文化学部, 講師 (40337746)
菊池 陽子  東京外国語大学, 外国語学部, 講師 (60334447)
原 不二夫  南山大学, 外国語学部, 教授 (50319290)
Keywords東南アジア史 / 東南アジア地域研究 / 比較政治 / 宗教社会学
Research Abstract

インドシナ、中国の共産主義がタイ現代史に与えた影響は、想像される以上に大きなものがある。インドシナはタイの隣国であり、また、国内には多数の華僑華人が存在しているからである。1940年代末から1980年初期のタイ政治は、国内外の共産主義との対決を一つの軸として展開したと言っても過言ではないのである。
このような重要性をもつにも拘わらず、従来タイにおける共産主義運動を、実証的に研究することは困難であった。その理由として、(1)共産主義運動が、地下の非合法運動として行われたこと、(2)同運動が国際的連携のもとで実施されたので、中国、ベトナム、ラオス、カンボジア、マレーシア等についての資料・情報を必要すること、などを挙げることができよう。
本研究は上記の困難を克服すべく、初年度においては、タイ、ラオス、カンボジア、マレーシア、ベトナムに現地調査を行い、タイ人、ベトナム人、クメール人、マレーシア華人など、共産主義運動の元幹部や宗教指導者多数にインタビューを実施した。同時に、冷戦終結後、出版されるようになった記録、回顧録等の文献を収集、解読した。その成果の一部は、代表および各分担者の所属機閥の紀要等に発表した。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 村嶋英治: "ナショナル化に呑み込まれるエスニシティ:クメール人とは誰か"アジア太平洋討究(早稲田大学アジア太平洋研究センター). 第6号. (2004)

  • [Publications] 菊池陽子: "カンボジアのラオ人"東京外大、東南アジア学. 第9巻. (2004)

  • [Publications] 伊藤友美: "カンボジア仏教:二つの共産主義政権の経験と社への関わり"国際文化学(神戸大学国際文化学部). 第10号. (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi