2006 Fiscal Year Annual Research Report
無償労働に関するSNAサテライト勘定の構築と当該勘定へのCGE分析の適用
Project/Area Number |
15203010
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
有吉 範敏 長崎大学, 環境科学部, 教授 (10176000)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
作間 逸雄 専修大学, 経済学部, 教授 (50114947)
市岡 修 専修大学, 経済学部, 教授 (20117691)
牧野 好洋 静岡産業大学, 経営学部, 助教授 (00288424)
|
Keywords | 無償労働 / SNA / SNAサテライト勘定 / SAM / CGEモデル / 地域通貨 / 非営利団体(NPI) / ボランティア |
Research Abstract |
本研究の概要と成果は『研究成果報告書』に記したとおりであるが、次の5点に整理できる。 第1は、無償労働の貨幣評価をめぐる論点を洗い出し、今後の課題について整理したことである。研究分担者の作間は、生産境界問題を整理しその理解を広めることの重要性を強調するとともに、政策的観点及び個別主体の意思決定の観点から、無償労働の評価手法の適切な選択を唱えた。 第2に、研究協力者の佐藤は、かつて経済企画庁経済研究所(現:内閣府経済社会総合研究所)の研究業務として無償労働の貨幣評価を担当した立場から、無償労働の定義についての一層の精緻化の必要性、家計による「輸送」を同扱うかという問題等々について再検討の余地があることを明示した。 第3に、研究協力者の浜田は、これまで言及されてこなかった無償労働の貨幣評価額と所得分配との関係を明らかにするために、世帯収入階層別の無償労働の貨幣評価額を推計し、その収入階層間格差等の分析を行った。 第4に平成17年度まで研究分担者であった斎藤は、オーストラリアのマレニーにおける地域通貨の調査を通じて地域通貨が無償労働をどのように評価し、無償労働にどのような影響を与えているかを明らかにした。 第5に、無償労働を含むSAMを作成してSAMベースドCGEモデルを構築し、無償労働生産性、介護、及び労働供給に関するシミュレーション分析を行った。 さらに、本研究では、研究代表者、分担者、協力者及び関連の研究者に集合していただき、無償労働に関する本研究についての討論会を行い、研究方向の妥当性の確認と今後の課題の洗い出しを行うことができた。
|
Research Products
(5 results)