2004 Fiscal Year Annual Research Report
生涯発達に伴う人間関係の変容と精神的健健に関する日米比較-10年後の追跡研究-
Project/Area Number |
15203027
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
秋山 弘子 東京大学, 大学院・人文社会研究科, 教授 (10292731)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 恵子 聖心女子大学, 文学部, 教授 (40050786)
東 洋 清泉女学院大学, 人間学部, 教授 (60012548)
下仲 順子 文京学院大学, 人間学部, 教授 (70073004)
|
Keywords | 家族関係 / 友人関係 / 精神的健康 / 生涯発達 / 縦断的研究 / パネル調査 / 国際情報交換 / アメリカ |
Research Abstract |
人口の高齢化、少子化、生涯未婚、離婚や女性の就業率の増加などに見られる近年の人口動態の変化や生き方の多様化は、従来、人々が誰もがもっていると当然視してきた周囲のサポート・ネットワークに著しい変容をもたらした。本研究の主要な目的は次の3点である。 1.1992年に横浜市で無作為抽出された8歳から92歳の1,842名を対象にして行われた「生涯発達に伴うソーシャル・サポート・ネットワークの変容とその社会的適応における役割の日米比較」の追跡調査を行い、個人のサポート・ネットワークと精神的健康の10年間の継続性と変容をとらえる。 2.人々がそれぞれのライフ・ステージで直面する問題にどのようなサポート・ネットワークがどのように作用し、精神的健康を維持・促進(あるいは阻害)したか、縦断的データを活用してサポート・ネットワークの構造的・機能的特性と精神的健康の間の因果関係を明らかにする。 3.サポート・ネットワークの核となっている世代間家族関係の理解を更に深めるために調査対象者の親密他者(親や子どもなど)にも調査を行い、サポート・システムを複眼的に把握する。 本年度はサポート・ネットワークの構造的・機能的な継続性と変容を把握するために、1992年の調査対象者に対して面接調査を実施した。パネル調査であるために基本的に第1次調査と同じ尺度を用いたが、第1次調査データの分析結果に基づいて、ネットワークの機能的特性と精神的健康の尺度を改訂・追加した。アメリカにおいても平行して第2次調査を実施した。続いて行う近親他者との調査に向けて、両国でフォーカス・グループによる質的調査を行った。
|