• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

有機-無機複合ナノカプセルを用いる人工多細胞組織体の構築と機能

Research Project

Project/Area Number 15205022
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

菊池 純一  奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 教授 (90153056)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池田 篤志  奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 助教授 (90274505)
橋詰 峰雄  奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 助手 (40333330)
佐々木 善浩  奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 助手 (90314541)
Keywords有機-無機複合体 / ナノカプセル / セラソーム / 人工多細胞 / 自己組織化 / 分子デバイス / 分子間コミュニケーション
Research Abstract

本研究では、我々が独自に開発した人工細胞膜「セラソーム」を用いて、人工多細胞組織体を構築し、その有機-無機複合界面の分子認識場特性を利用した分子デバイス機能の発現を目的としている。今年度は以下の成果を得ている。
1.新規セラソームの作製
前年度の研究成果として、いくつかのセラソーム形成脂質を新たに合成し、これらが安定な人工細胞膜を形成することを明らかにした。今年度は、セラソームのサイズや構造を自在に制御できる脂質の分子設計指針の確立を目指した。透過型ならびに走査型電子顕微鏡、原子間力顕微鏡、光学顕微鏡等による多面的な構造評価を行った結果、より簡便な分子設計で、セラソームのサイズを数十nmから数μmの範囲で制御する手法を開発した。
2.セラソームの階層的集積化
交互積層法を用いて、基板上に複数の種類のセラソームを階層的に集積化し、積層過程を生体分子間相互作用測定装置等により詳細に検討した。また、交互積層法の基本原理である静電的多点相互作用を活用することで、水溶液中においてもセラソームの集積構造体を形成できることを新たに見いだした。
3.セラソームの分子デバイス機能
セラソームを基板に用いて、複数の機能分子を集積化し、分子間のコミュニケーションが可能な分子デバイスをいくつか開発した。その結果、入力信号に化学シグナルや光シグナルを用い、その信号を変換、増幅して、別の化学シグナルや更には電気シグナルとして出力が可能な新規ナノデバイスの構築に成功した。現在、セラソームの階層的集積体を用いる分子デバイス機能の発現について、さらに検討を加えている。

  • Research Products

    (11 results)

All 2005 2004

All Journal Article (8 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Switching of Enzymatic Activity through Functional Connection of Molecular Recognition on Lipid Bilayer Membranes2005

    • Author(s)
      W.-J.Tian
    • Journal Title

      Supramol.Chem. 17・1-2

      Pages: 113-119

  • [Journal Article] Intermolecular Communication on Lipid Bilayer Membrane. Tuning of Enzymatic Activity with Phase Transition of The Matrix Membranes2005

    • Author(s)
      W.-J.Tian
    • Journal Title

      Bull.Chem.Soc.Jpn. (in press)

  • [Journal Article] Construction of a Bio-inspired Signal Transduction System Activation of Lactate Dehydrogenase Triggered by Lipid Signal on Bilayer Vesicles2004

    • Author(s)
      W.-J.Tian
    • Journal Title

      Acta Chimica Sinica 62・13

      Pages: 1230-1236

  • [Journal Article] Size-Selective Organization of Silica and Silica-like Particles on Solid Interfaces through Layer-by-Layer Assembly2004

    • Author(s)
      K.Katagiri
    • Journal Title

      J.Sol-Gel Sci.Technol. 31・1-3

      Pages: 59-62

  • [Journal Article] Cerasome as an Organic-Inorganic Vesicular Nanohybrid. Characterization of Cerasome-forming Lipids having a Single or a Dual Trialkoxysilyl Head2004

    • Author(s)
      M.Hashizume
    • Journal Title

      J.Sol-Gel Sci.Technol. 31・1-3

      Pages: 99-102

  • [Journal Article] Gemini Ppeptide Lipids with Ditopic Ion-Recognition Sites. Preparation and Functions as an Inducer for Assembling of Liposomal Membranes2004

    • Author(s)
      S.Iwamoto
    • Journal Title

      Tetrahedron 60・44

      Pages: 9841-9847

  • [Journal Article] 有機-無機ナノハイブリッド「セラソーム」を基板とする分子間コミュニケーションシステムの構築2004

    • Author(s)
      佐々木 善浩
    • Journal Title

      高分子論文集 61・10

      Pages: 541-546

  • [Journal Article] 分子組織体としてのバイオインスパイアード触媒系2004

    • Author(s)
      菊池 純一
    • Journal Title

      触媒 46・5

      Pages: 374-379

  • [Book] ナノハイブリッド材料の最新技術2005

    • Author(s)
      橋詰 峰雄
    • Total Pages
      12
    • Publisher
      シーエムシー出版
  • [Book] リポソーム応用の新展開2005

    • Author(s)
      菊池 純一
    • Publisher
      NTS(印刷中)
  • [Book] Encyclopedia of Biomaterials and Biomedical Engineering2004

    • Author(s)
      J.Kikuchi
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      Marcel Dekker
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi