• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

超広帯域光配線を用いた光・電子融合回路に関する基礎研究

Research Project

Project/Area Number 15206008
Research InstitutionKyoto Institute of Technology

Principal Investigator

裏 升吾  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助教授 (10193955)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 廣木 彰  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助教授 (80346113)
吉本 昌広  京都工芸繊維大学, 地域共同研究センター, 教授 (20210776)
金高 健二  (独)産業技術総合研究所, 光技術研究部門, 研究員 (50356911)
Keywords光インターコネクト / 集積光学 / 光導波路 / 光電子集積回路 / グレーティングカップラ / 回路シミュレーション / 窒化シリコン膜 / 屈折率制御
Research Abstract

本年度得られた主な成果を以下にまとめる。
1)波長多重Gbps同時信号伝送の実証
信号光の入出力に光ファイバを用いて、作製した光配線による波長多重信号実験を行った。ファイバ間距離数mmで位置合わせ精度が数十nmを実現可能な治具を設計・作製した。2波長同時に1Gbpsの信号伝送行い、明瞭なアイパターンが得られることを実証した。作製した光配線のそれぞれのチャネルの挿入損失は-17dB程度、クロストーク雑音は-10dB以下であった。
2)グレーティングカップラの特性評価と改善策の検討
グレーティングカップラの放射損失係数の不足が挿入損失およびクロストーク雑音の低減の障害になっているが、その不足の原因が不明であった。今年度はこれまでの実験結果を精査することで、複数の原因の存在を明らかにし、その対策を検討できるまでに到った。
3)チャネル導波路を用いた波長多重光配線の提案と設計
より大容量伝送の実現を目指して、チャネル導波路で構成するチップ間波長多重光配線を提案した。45度ミラーと縦型Y分岐チャネル導波路、DBRを集積した構造である。BPMを用いたシミュレーションによりデバイスを設計した。
4)回路シミュレーション基盤の開発
光電子デバイスおよび光・電子融合回路の設計では,受光部の回路モデルを開発した。受光部のフォトダイオード,トランスインピーダンスアンプおよびバンドパス回路をモデリングし,実測比較によりモデル検証を行った。その結果,受光感度特性,周波数特性,出力特性を1%以下の精度でシミュレーション可能であることを確認した。
5)プラズマCVD作製窒化シリコン膜の屈折率制御
有機原料を用いたプラズマCVD法により炭素含有量の極めて少ない窒化シリコン膜を堆積する手法を確立した。基板温度やガス組成比などの堆積条件を変化させることで、屈折率を1.79から1.98の範囲で変化できた。また、12インチウエハに対応できる大面積基板への堆積を実現した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2006 2005

All Journal Article (9 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Free-space-wave drop demultiplexing waveguide device fabricated by use of the interference exposure method2006

    • Author(s)
      S.Ura, M.Hamada, J.Ohmori, K.Nishio, K.Kintaka
    • Journal Title

      Applied Optics 45・1

      Pages: 22-26

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Development of Au reflection film with high adhesion for high density optical interconnection between LSI chips2006

    • Author(s)
      K.Yokota, R.Satoh, Y.Iwata, K.Fujimoto, S.Ura, K.Kintaka
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Components and Packaging Technologies 29・3

      Pages: 54-59

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Fabrication of vertically tapered SiO2 waveguide for squeezing far-UV light2006

    • Author(s)
      Masateru Izeki, Kenzo Nishio, Shogo Ura
    • Journal Title

      Tech.Digest.Nineth International Symposium on Contemporary Photonics Technology, Tokyo, Jan.11-13

      Pages: 110-111

  • [Journal Article] 次世代光・電子システムにおける高耐熱性Ag系反射薄膜に関する研究2005

    • Author(s)
      佐藤, 岩田, 黒田, 横田, 中川, 裏, 金高
    • Journal Title

      エレクトロニクス実装学会誌 8・6

      Pages: 502-507

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Integrated-optic add/drop multiplexing of free-space waves for chip-to-chip optical interconnecting board2005

    • Author(s)
      J.Ohmori, Y.Imaoka, S.Ura, K.Kintaka, R.Satoh, H.Nishihara
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics 44・11

      Pages: 7987-7992

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 0.5Gbit/s signal transmission in thin-film waveguide with free-space-wave add-drop multiplexers2005

    • Author(s)
      A.Horii, K.Shinoda, S.Ura, K.Kintaka, R.Satoh, H.Nishihara
    • Journal Title

      Tech.Digest Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics 2005, Tokyo, July 11-15 (CD-ROM)

      Pages: CWK1-CWK4

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Radical Beam Deposition of Silicon Nitride towards Passivation for Organic Devices2005

    • Author(s)
      K.Taguchi, M.Yamashita, M.Yamazaki, A.Chayahara, Y.Horino, T.Iwade, M.Yoshimoto
    • Journal Title

      2005 Materials Research Society Fall Meeting, Symposium D : Organic and Nanostructured Composite Photovoltaics and Solid-State Lighting, Boston, November 27-December 2

      Pages: D.13.22

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Simultaneous interference exposure of different period DBRs for intraboard optial interconnects using WDM2005

    • Author(s)
      T.Asada, S.Yamaguchi, K.Nishio, A.Horii, K.Kintaka, S.Ura
    • Journal Title

      Tech.Digest 11th Microoptics Conference, Tokyo, Oct.30-Nov.2

      Pages: 154-155

  • [Journal Article] Optical signal transmission with waveguide add-drop multiplexer of free-space waves for optical interconnects2005

    • Author(s)
      K.Kintaka, J.Nishii, A.Horii, J.Ohmori.S.Ura, R.Satoh, H.Nishihara
    • Journal Title

      Tech.Digest Integrated Photonics Research and Applications, San Diego, California, April 13-15 (CD-ROM)

      Pages: ITuF2

  • [Book] 光回路実装技術ロードマップ(2005年度版)-光インタコネクション技術の進展と新たな可能性-:分担執筆2006

    • Author(s)
      裏升吾
    • Total Pages
      62-65
    • Publisher
      (社)エレクトロニクス実装学会 光回路実装技術委員会(東京)
  • [Book] 光エレクトロニクス入門(改訂版)2005

    • Author(s)
      西原浩, 裏升吾
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      コロナ社(東京)
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi