• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

リサイクルできる内視鏡下手術のためのロボットシステムの開発

Research Project

Project/Area Number 15206017
Research InstitutionNational University Corporation Tokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

遠山 茂樹  東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究部, 教授 (20143381)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梅田 倫弘  東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究部, 教授 (60111803)
桑原 利彦  東京農工大学, 大学院共生科学技術研究部, 教授 (60195609)
永井 正夫  東京農工大学, 大学院共生科学技術研究部, 教授 (10111634)
Keywords手術支援ロボット / 球面モータ / 高出力化 / 小型化 / MRIコンパチブル / マスタスレーブ / 位相差制御
Research Abstract

本年度は手術ロボット用球面モータの性能評価、制御方法・ドライバの開発,マスタスレーブロボットの開発を行った。
1.手術ロボット用球面モータの性能評価
開発した手術ロボット用球面モータの性能評価を行った.入力を3°の正弦波追従とする周波数応答試験では,-3dB(70%)で45Hzという優れた応答性を示した.これは電磁モータを駆動源とするものの5〜10倍の性能である.位置決め精度は,0.05°,球ロータ表面距離にして8.7μmという結果を得た.またトルク回転数特性試験で,最大トルクは3.7mNm,最大回転数は,62rpmであった.サイズはφ25mmと大幅な小型化(従来比の1/3〜1/4)に成功した.実用的な大きさまであと一歩である.
2.制御方法・ドライバの開発
手術ロボットの安定性向上や誤動作防止のため,共振周波数の自動追従と位相差制御の可能なドライバの開発を行なった.共振周波数の自動追従機能により,時間に対して安定したトルクが得られるようになった.位相差制御によって,ロボット関節などの位置決めの際に問題となっていたオーバーシュートや振動を取り除くことが出来るようになった.
3.マスタスレーブロボットの開発
バイラテラル構造のマスタスレーブロボットの試作を行なった.マスタ側にも超音波モータを使用しており,術具の先端の力覚を,素早くダイレクトドライブで伝えることが可能になった.またMRIコンパチブルの開発を行った.MRIのコイルセンタにおいて球面モータを駆動させたときでも,癌細胞等を特定することができ,診断に使用できる程度の撮像画像が得られた.

  • Research Products

    (2 results)

All 2006 2005

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] MRI環境下手術支援ロボットの開発2006

    • Author(s)
      真下智昭, 遠山茂樹
    • Journal Title

      精密工学会大会学術講演会講演論文集 春季

      Pages: 857-858

  • [Journal Article] 球面超音波モータの実用化に関する研究2005

    • Author(s)
      遠山茂樹, 若林稔
    • Journal Title

      精密工学会大会学術講演会講演論文集 秋季

      Pages: 1195-1196

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi