• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

バーチャルギヤチェッカーとそれに基づく歯形測定機検定システムの構築

Research Project

Project/Area Number 15206018
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

久保 愛三  京都大学, 工学研究科, 教授 (10027899)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小森 雅晴  京都大学, 工学研究科, 助教授 (90335191)
野中 鉄也  京都大学, 工学研究科, 助手
Keywords歯車 / 精度検定 / 歯形精度 / バーチャルマシン / インボリュートアーティファクト
Research Abstract

全ての輸送機関駆動等に不可欠な歯車は、その100nmオーダの3次元面形状精度が性能を決めるため、その品質管理に用いられる歯形測定機の精度の維持は重要な課題である。ISOの品質保証制度の影響もあり、機械部品の品質保証に用いられる形状測定機には、測定の不確かさを明示することが求められている。この要求に理論的に正しく対応するため、測定機の構造、動作に対する完全なシミュレーションモデルを構築し、これをバーチャルマシンとして、可能性のある種々の影響因子を考慮した理論測定結果を求め、現実の測定結果と比較することにより、歯形測定機の精度検定を行うシステムを構築し、トレーサビリティーのある歯車品質保証制度の技術的根幹を確立することを、本研究は目指すものである。
本年度は本研究の第三年度であり、以下の実績を上げた。
1 原子間力センサ付超高精度3次元測定法にねじれ曲面測定技術を加え、高ねじれ角アーティファクトの計測を可能とし、歯形形状と歯筋形状の値付けを行なった。
2 平歯車用アーティファクト、はすば歯車用アーティファクトによる歯車歯面形状測定機の検査を、バーチャルマシンを用いてシミュレートし、不確かさの評価を行なった。
3 各種アーティファクトを用いた、より実用性のある歯形測定機校正法を開発し、その精度を評価した。
4 アーティファクトの評価と値付けのための測定法として光学的非接触計測法を取り上げ、その基礎実験を行ない、高精度測定が可能であることを確認した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2006 2005

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] バーチャルギヤチェッカー(VGC)による歯形測定機校正法2006

    • Author(s)
      小森雅晴, 岡本和彦, 高橋正樹, 竹岡郁, 久保愛三
    • Journal Title

      日本機械学会関西支部 第81期定時総会講演会講演論文集

      Pages: 13-15

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 原子間力プローブ式形状測定機を用いた軸状機械部品の評価法2005

    • Author(s)
      竹岡郁, 小森雅晴, 久保愛三, 狩谷悠史, 伊藤雄大, 八田健一郎, 竹内博之, 吉住恵一, 高辻利之, 大澤尊光
    • Journal Title

      2005年度精密工学会秋季大会講演論文集 (CD-ROM)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi