• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

非線形誘電率顕微鏡法を用いた超高密度超高速強誘電体記録

Research Project

Project/Area Number 15206036
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

長 康雄  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (40179966)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小田川 裕之  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (00250845)
森田 剛  東北大学, 電気通信研究所, 助手 (60344735)
Keywords走査型非線形誘電率顕微鏡 / 強誘電体 / ドメイン / 走査プローブ顕微鏡 / 強誘電体記 / 超高密度記録
Research Abstract

次世代超高密度強誘電体記録に関する学理を明らかにするため今年度は以下のような研究を行った.
(1)人工強誘電ナノドメインドットの最小サイズの解明
どこまで小さな強誘電体ドメインを人工的に作製できるのかを明らかにするための実験をおこなったその結果半値全幅で5.1nmの単一ドメインドットの形成に成功した.もしこのサイズを保ったままで細密に記録できれば24Tbit/inch^2を超える記録が可能となる.更にナノドメインをどこまで互いに近く近接できるかを細密構造に正負のドメインドットを形成することにより調べ世界最高密度の8.5Tbit/inch^2の記録密度を達成した.更に実記録においても1Tbit/inch^2の記録密度で128×128の記録を行い10^<-2>のオーダーの誤り率を達成した.また記録密度は低いものの258Mbit/inch^2の記録密度で10^<-5>台の磁気記録並の誤り率を達成した
(2)人工強誘電ナノドメインドットの最高スイッチングスピードの解明
大容量記録技術においては,記録再生速度も記録密度とともに非常に重要である.強誘電体のドメインスイッチング速度は非常に速いことが分かってきているが,(特にナノドットの場合)その限界を確定した例はない.そこで,非常に短いサブナノセカンド領域までの電圧パルスをSNDMのティップに印加することにより,どこまで短いパルスに追随してドメインスイッチングが可能かを明らかにする実験を行い500psecの超高速のパルスに対してもドメイン反転が可能であることを実証した.
(3)薄片化(100nm以下の厚さ)単結晶媒体の大面積化
現在記録媒体に使用している薄片化した強誘電体単結晶媒体の大面積化を行った.その結果6mm×6mmの媒体では40nmの厚さでほぼ均一に(±8nm)な媒体の開発に成功した.

  • Research Products

    (8 results)

All 2005 2004

All Journal Article (6 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] 非線形誘電率顕微鏡と次世代超高密度強誘電体記録2005

    • Author(s)
      長 康雄
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌C J88-C・1

      Pages: 1-12

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Ferroelectric properties of an epitaxial lead zirconate titanate thin film deposited by a hydrothermal method below the Curie temperature2004

    • Author(s)
      Takeshi Morita
    • Journal Title

      Applied Physics Letters 84・25

      Pages: 5094-5096

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Fundamental Study on Ferroelectric Data Storage with the Density Above 1 Tbit/inch^2 Using Congruent Lithium Tantalate2004

    • Author(s)
      YASUO CHO
    • Journal Title

      Integrated Ferroelectrics 61

      Pages: 77-81

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] A hydrothermally deposited epitaxial lead titanate thin film on strontium ruthenium oxide bottom electrode2004

    • Author(s)
      Takeshi MORITA
    • Journal Title

      Applied Physics Letters 85・12

      Pages: 2331-2333

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Ferroelectric Single Crystal Recording Media Fabricated by Polarization Controlled Wet Etching Process2004

    • Author(s)
      Yoshiomi Hiranaga
    • Journal Title

      Jpn.J.Appl.Phys. 43・4B

      Pages: L569-L571

  • [Journal Article] Nanosecond Switching of Nanoscale Ferroelectric Domains in Congruent Single-Crystal LiTaO_3 Using Scanning Nonlinear Dielectric Microscopy2004

    • Author(s)
      Kenjiro Fujimoto
    • Journal Title

      Jpn.J.Appl.Phys. 43・5B

      Pages: 2818-2821

  • [Book] Polar Oxides - Properties, Characterization, and Imaging2004

    • Author(s)
      Y.Cho
    • Total Pages
      387
    • Publisher
      WILEY-VCH Verlag GmbH & Co.KGaA
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 探針空隙制御方法、及び、記録再生装置2005

    • Inventor(s)
      長 康雄
    • Industrial Property Rights Holder
      東北大学
    • Industrial Property Number
      特願2005-079716
    • Filing Date
      2005-03-18
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi