2004 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15206044
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
篠田 裕之 東京大学, 大学院・情報理工学系研究所, 助教授 (40226147)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安藤 繁 東京大学, 大学院・情報理工系研究所, 教授 (70134468)
|
Keywords | 2次元通信 / ユビキタス / センサネットワーク / 人工皮膚 / ウエアラブル / 分散コンピューティング / 拡散信号伝送 / インタフェース |
Research Abstract |
二次元通信とは、導電性の布やシートに生じる電磁的作月を用いて通信を行う新しい技術である。通信シート内には個別配線は存在せず、そこに埋め込まれた通信素子間でパケットを伝送することで、2次元面内の任意点間でのデータ転送を行う。 二次元通信の開発は、民間企業においてもすでに始まっており、2次元通信素子のLSI開発と通信プロトコルの開発は、その共同開発企業において行われている。本年度は、動作周波数55MHzの通信LSIを伸縮可能な導電繊維に実装し、リアルタイム動画転送を実験的に確認した。またこれまでの研究では多数のLSIを高密度に分散し、近距離でマルチホッピングするタイプの研究が主であったが、本年度はさらにマイクロ波を通信層に導入し、遠方まで直接電磁波を伝達する通信システムを提案した。マイクロ波を用いた通常の無線通信では、受信可能な電磁波の電力は送信子と受信子の間の距離の2乗に反比例するが、2次元通信では電磁エネルギが2次元シート内に局在するため、距離の1乗に反比例する。したがって受信強度が距離の影響を受けにくく、電力も効率よく伝送できる。また、通信シートの辺縁部での反射を、電磁波吸収体によって容易に抑えることができるため、通常の無線通信で発生するマルチパスの問題が生じない。そのため通信のスループットを信号周波数程度まで容易に高めることができる。また、様々な素材の通信層に容易に接続することができ、意図しない場所には電磁波が漏洩しない。これらの優れた特性を実験的に確認し、コンピュータ・周辺機器の接続や、多数のセンサを実装することを目的とした実用的なコネクタの開発を行った。また、導電性繊維をはじめとした様々な素材において理論どおりの通信が可能であることを確認した。
|
Research Products
(7 results)