• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

流域生態系の保全・復元に向けた河川階層モデルの開発〜土砂動態・河川形態・生態系機能の連繋解明〜

Research Project

Project/Area Number 15206058
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

池淵 周一  京都大学, 防災研究所, 教授 (20026181)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小尻 利治  京都大学, 防災研究所, 教授 (00026353)
角 哲也  京都大学, 工学研究科, 助教授 (40311732)
竹門 康弘  京都大学, 防災研究所, 助教授 (50222104)
遊磨 正秀  京都大学, 生態学研究センター, 助教授 (80240828)
占部 城太郎  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (50250163)
Keywords流域生態系 / 河川地形 / 土砂動態 / 生息場所 / 階層構造 / 空間スケール / 土砂管理 / 生物群集
Research Abstract

「流域生態系の階層構造の研究」:河川の階層構造概念を整理し,淀川水系等の数河川について流域区分,セグメント類型,河川地形類型を検討した.賀茂川の河床間隙水域を含む砂礫堆スケールの環境構造を明らかにした.淀川流域を対象としてダム操作を陽に考慮した広域分布型流出予測システムを開発した.
「土砂動態と河川形態の対応関係に関する研究」:紀ノ川の河道に堆積する土砂量を電気探査,音波探査,写真測量により推定し河川形態の対応を調べた.黒部川のダム排砂および天竜川小渋ダムの密度流排出に関する現地調査を実施し,SS濃度変化などの土砂動態に対するダム貯水池の影響について考察した.黒部川のダム排砂時に3Dレーザスキャナを用いて貯水池内堆積土砂の侵食過程を調査した.
「階層構造と生息場所機能の対応関係」:魚類や水生昆虫の産卵場所条件として,河床勾配・流速・フルード数・河床材の透水係数などの要因を通じて,瀬-淵スケールの分布が決まることが分かった.この対応関係から,流域スケールないし流程スケールにおいて土砂供給量が変化した場合の,魚類や水生昆虫の繁殖成功度を予測した.
「階層構造と物質循環機能の対応関係」:東北と関西の17河川で付着生物の成長律速要因を野外バイオアッセイ法により分析した.河床の付着生物量は栄養塩濃度よりも有機物供給量,流速,水温に依存することや,有機物負荷によって付着基質を巡る競争や被陰効果などにより付着藻類の現存量が減少させることが分かった.貯水ダムのフラッシュ放流に伴う流下粒状有機物の組成を分析した結果,砂州地形の発達した自然河道域では,河道内や砂州の水辺で生産された有機物の割合が高く,物質循環の輪廻単位距離が短いと予測された.
「流域生態系機能のための適正な土砂供給量の推定」:土砂供給がある自然河道と建設年代の異なる貯水ダム下流域において,河床微地形と生物群集構造の詳細な比較調査を行った.阿武隈川三春ダムおよび九頭竜川真名川ダムにおける土砂供給を組み合わせたフラッシュ放流試験に関して現地調査を実施し,流砂環境の回復による河床礫上の付着藻類の剥離更新促進などの河川環境改善効果を示した.

  • Research Products

    (15 results)

All 2005 2004

All Journal Article (13 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 城北ワンド群におけるトウヨシノボリ縞鰭型の生息場所特性2005

    • Author(s)
      石田裕子, 安部倉完, 竹門康弘
    • Journal Title

      応用生態工学 8(印刷中)

  • [Journal Article] Is the concept of a universal monitoring system realistic? Landscape-ecological investigations on Lake Baikal (East Siberia) as a possible model.2005

    • Author(s)
      Timoshkin O.A., Coulter G., Wada E., Suturin, A.N., Yuma M., Bondarenko N.A., Melnik N.G., Kravtsova L.S., Obolkina L.A., Karabanov E.B.
    • Journal Title

      Hydrobiology 未定(in press)

  • [Journal Article] ADCPを用いた水制域における流速分布計測2005

    • Author(s)
      武藤裕則, 北村耕一, 馬場康之, 中川 一
    • Journal Title

      水工学論文集 49(印刷中)

  • [Journal Article] フラッシング排砂時における貯水池堆砂の侵食・堆積過程計測に関する研究(その2)2005

    • Author(s)
      角 哲也, 村崎充弘, 名倉 裕, 玉置晴朗, 今城貴弘
    • Journal Title

      水工学論文集 48

      Pages: 1033-1038

  • [Journal Article] Metabolic Stoichiometry and the fate of excess carbon and nutrients in consumers.2005

    • Author(s)
      Anderson, T.R., D.O.Hessen, J.J.Elser, J.Urabe
    • Journal Title

      American Naturalist 165

      Pages: 1-16

  • [Journal Article] Changing patterns of water quality associated with hyporheic flow of a grave 1 bar in the Kamo River.2004

    • Author(s)
      Yamada H., Tanaka, T., Takemon, Y., Ikebushi S.
    • Journal Title

      Disaster Prevention Research Institute Annuals 47C

      Pages: 263-272

  • [Journal Article] Distributed Runoff MOdel Linking Surface with Groundwater Processes2004

    • Author(s)
      Amin Nawahada, Toshiharu Kojiri, Shuichi Ikebuchi
    • Journal Title

      京都大学防災 研究所年報 47C

      Pages: 83-87

  • [Journal Article] Integrated Hydrological Watershed Modeling Including Spatiotemporal Parameterizations2004

    • Author(s)
      Nawahada, Amin, Kojiri, Toshiharu
    • Journal Title

      6th Int.Conference on Hydroinformatics Vol.II

      Pages: 1019-1026

  • [Journal Article] Species diversity in native fish community in Japan : comparison between non-invaded and invaded ponds by exotic fish.2004

    • Author(s)
      Yonekura R., Kita M., Yuma M.
    • Journal Title

      Ichthyological Research 51

      Pages: 176-179

  • [Journal Article] Egg size variation between the fluvial-lacustrine and lacustrine types of a landlocked Rhinogobius goby in the Lake Biwa water system2004

    • Author(s)
      Maruyama, A., Yuma M., Onoda, Y.
    • Journal Title

      Ichthyological Research 51

      Pages: 172-175

  • [Journal Article] Velocity measurements around non-submerged and submerged spur dykes by means of large-scale particle image velocimetry.2004

    • Author(s)
      Fujita, I., Muto, Y., Shimazu, Y., Tsubaki, R., Aya, S.
    • Journal Title

      J.Hydroscience and Hydraulic Engineering 23

      Pages: 51-61

  • [Journal Article] ダム群流況制御を考慮した広域分布型流出予測システムの開発2004

    • Author(s)
      佐山敬洋, 立川康人, 寶 馨
    • Journal Title

      京都大学防災研究所年報 47B

      Pages: 211-226

  • [Journal Article] Long-term changes in the abundance of Jesogammarus annandalei (Tattersall) in Lake Biwa.2004

    • Author(s)
      Ishikawa, T., T.Narita, J.Urabe
    • Journal Title

      Limnology and Oceanography 49

      Pages: 1840-1847

  • [Book] 日本産水生昆虫 科・属・種への検索(川合禎次, 谷田一三(編))カゲロウ目(共著)pp.31-128; ハネカ科(単著)pp.737-7412005

    • Author(s)
      竹門康弘
    • Total Pages
      1320
    • Publisher
      東海大学出版会
  • [Book] 水産海洋ハンドブック(竹内ほか編)1.2.4 河川の形態pp.31-128; 1.2.5 河川の流況と環境特性pp.37-39; 河川生態系と物質循環pp.39-442004

    • Author(s)
      竹門康弘
    • Total Pages
      654
    • Publisher
      生物研究社

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi