• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

モレキュラーインプリンティング不斉触媒の開発と分子認識機能の創出に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15206087
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

岩澤 康裕  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (40018015)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 岳彦  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 助教授 (90242099)
Keywordsモレキュラーインプリンティング / 固定化金属錯体 / テンプレート / 表面活性構造 / XAFS / 不斉触媒反応 / 形状選択性 / 分子認識
Research Abstract

人工酵素型の高い立体形状選択性を有した新規触媒表面の構築のために、酸化物表面上に固定化した新規金属錯体触媒およびその表面におけるモレキュラーインプリンティングを組み合わせた表面インプリンティング触媒の新規設計を行った。Rh-アミン錯体を配位させた新規シリカ固定化Rh単核錯体を調製し、表面マトリックスを作成した後、テンプレートのアミン配位子を脱離させることにより、配位不飽和な活性Rh種とその近傍のテンプレート形状の反応空間キャビティーを設計した。実際、前駆体錯体及び表面固定化錯体はアルケン水素化反応に活性を示さなかったが、表面インプリント触媒のみが高活性、高選択性を示した。形状の異なるアミン配位子を反応阻害剤として導入したところ、反応阻害効果に顕著な差が見られ、アミン配位子の立体形状に応じた高い立体選択能を有していることが明らかになった。表面を利用した新規活性構造の創出に加えて、高い立体選択能を持つ活性構造の設計、制御に成功した。
いまだ有効な設計法が確立されていない表面での不斉触媒反応を実現するために、不斉バナジウム錯体を利用した新規不斉固定化錯体触媒を設計し、シリカ表面において2つのバナジウム単核錯体が自発的に不斉会合して、新規の不斉ダイマー構造を形成することを見出した。2-ナフトール不斉カップリング反応に90%の高い不斉選択性(現在世界最高)を示すことを明らかにした。表面における触媒反応メカニズムの詳細も検討した。
ゼオライト担持Reクラスター触媒の設計を行い、分子状酸素を酸化剤としたベンゼンからのフェノール直接合成反応に最高93%の高い選択性を示すことを見出した。シリカアルミナ比の小さいゼオライトを新規に合成し、CVD法にて固定化したRe種をNH3共存下処理すると、Re10核クラスターが形成され、これがフェノール合成反応の活性構造であることをEXAFSにより明らかにした。

  • Research Products

    (7 results)

All 2004

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Design of a Novel Molecular-Imprinted Rh-Amine Complex on SiO2 and Its Shape-Selective Catalysis for a-Methylstyrene Hydrogenation2004

    • Author(s)
      M.Tada, T.Sasaki, Y.Iwasawa
    • Journal Title

      Journal of Physical Chemistry B 108

      Pages: 2918-2930

  • [Journal Article] Selective Oxidation of Benzene to Phenol with Molecular Oxygen on Rhenium/Zeolite Catalysts2004

    • Author(s)
      T.Kusakari, T.Sasaki, Y.Iwasawa
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Pages: 992-993

  • [Journal Article] Time-Scale and Sequence of Dynamic Structural Changes in a MgO-Attached Ruthenium Cluster Catalyst Observed by In Situ Time-Resolved DXAFS2004

    • Author(s)
      A.Suzuki, A.Yamaguchi, T.Chihara, Y.Inada, M.Yuasa, M.Abe, M.Nomura, Y.Iwasawa
    • Journal Title

      Journal of Physical Chemistry B 108

      Pages: 5609-5616

  • [Journal Article] Oxide Surface-Promoted Pd-Complex Catalysis for Intramolecular O-Activated Alkene Hydroamination : Catalyst Preparation, Characterization, and Performance2004

    • Author(s)
      M.Tada, M.Shimamoto, T.Sasaki, Y.Iwasawa
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Pages: 2562-2563

  • [Journal Article] Chiral Self-Dimerization of Vanadiulm Complexes on a SiO2 Surface : The First Heterogeneous Catalyst for Asymmetric 2-Naphthol Coupling2004

    • Author(s)
      M.Tada, T.Taniike, L.M.Kantam, Y.Iwasawa
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Pages: 2542-2543

  • [Journal Article] Bound Site of Mo Atoms and Its Local Structure in a Mo/HY Catalyst Characterized by Extended X-ray Adsorption Fine Structure and Density Functional Calculation2004

    • Author(s)
      T.Sasaki, F.Nakagawa, Y.Iwasa
    • Journal Title

      Journal of Physical Chemistry B 109

      Pages: 2128-2138

  • [Book] 新訂版・表面科学の基礎と応用 (日本表面科学会編)2004

    • Author(s)
      岩澤康裕, 唯美津木
    • Publisher
      エヌ・ティー・エス

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi