• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

酵母ミトコンドリアのタンパク質フラックス制御の分子機構

Research Project

Project/Area Number 15207009
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

遠藤 斗志也  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70152014)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉久 徹  名古屋大学, 物質科学国際研究センター, 助教授 (60212312)
西川 周一  名古屋大学, 大学院理学研究科, 助教授 (10252222)
Keywordsミトコンドリア / 酵母 / トランスロケータ / 膜透過 / 受容体 / ミトコンドリア移行シグナル
Research Abstract

ミトコンドリアへのタンパク質移行は外膜と内膜の複数の膜透過装置(トランスロケータ)によって担われる。酵母ゲノム情報をフルに利用し,新規トランスロケータ構成因子Tim41を発見した。Tim41はミトコンドリア内膜マトリクス側の表在性膜タンパク質で,その遺伝子破壊株では,内膜のトランスロケータTIM23複合体を経由する内膜やマトリクスのタンパク質のミトコンドリア移行に欠損が生じる。これまで知られているマトリクスのトランスロケータ因子は,すべてTIM23複合体を経由するマトリクスへのタンパク質移行に関わるものであったが,Tim41は内膜を通過せず内膜に組み込まれるタンパク質に影響を与える点でユニークである。詳細にTim41の機能を解析した結果,Tim41は内膜のトランスロケータTIM23複合体の機能的アセンブリーを維持するのに必要であることが分かった。
ミトコンドリアのマトリクスへの効率的なタンパク質移行においては,外膜透過と内膜透過が共役することが重要である。この共役に関わる因子は内膜TIM23複合体の構成因子Tim50と考えられていたが,その具体的な機構は不明であった。今回Tim50とミトコンドリア移行シグナルに対応するペプチドの相互作用をNMRで解析したところ,Tim50はミトコンドリア移行シグナルを認識する受容体として働くことが明らかになった。Tim50とシグナルペプチドとの相互作用は外膜受容体Tim20とシグナルペプチドとの相互作用よりも強く,シグナルペプチドの外膜受容体から内膜受容体Tim50への効率的移行をよく説明する。長い間謎であった2つの膜透過の共役の仕組みが,初めて解明されたものと考えられる

  • Research Products

    (11 results)

All 2005

All Journal Article (10 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Phosphate carrier has an ability to be sorted to either the TIM22 pathway or TIM23 pathway for its import into yeast mitochondria.2005

    • Author(s)
      K.Yamano, D.Ishikawa, M.Esaki, T.Endo
    • Journal Title

      J.Biol.Chem. 280

      Pages: 10011-10017

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Identification of a novel member of yeast mitochondrial Hsp70-associated motor and chaperone proteins that facilitates protein translocation across the inner membrane.2005

    • Author(s)
      H.Yamamoto et al.
    • Journal Title

      FEBS Lett. 579

      Pages: 507-511

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] tRNA actively shuttles between the nucleus and cytosol in yeast.2005

    • Author(s)
      A.Takano, T.Endo, T.Yoshihisa
    • Journal Title

      Science 309

      Pages: 140-142

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Comparison of the protein unfolding pathways between mitochondrial protein import and atomic force microscopy measurements2005

    • Author(s)
      T.Sato, M.Esaki, J.M.Fernandez, T.Endo
    • Journal Title

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 102

      Pages: 17999-18004

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] ミトコンドリアの膜透過装置2005

    • Author(s)
      西川周一, 遠藤斗志也
    • Journal Title

      細胞工学 24

      Pages: 786-790

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Crystallization and preliminary X-ray analysis of mitochondrial )presequence receptor Tom20 in complexes with a presequence from ALDH2005

    • Author(s)
      M.Igura, T.Ose, T.Obita, C.Sato, K.Maenaka, T.Endo, D.Kohda
    • Journal Title

      Acta Cryst Section F61

      Pages: 514-517

  • [Journal Article] タンパク質社会学とは何か2005

    • Author(s)
      永田和宏, 遠藤斗志也
    • Journal Title

      実験医学増刊23 細胞内タンパク質の社会学

      Pages: 2213-2214

  • [Journal Article] 概論:タンパク質の一生とタンパク質社会学2005

    • Author(s)
      遠藤斗志也, 永田和宏
    • Journal Title

      実験医学増刊23 細胞内タンパク質の社会学

      Pages: 2228-2233

  • [Journal Article] 概説:タンパク質の配送・搬入とタンパク質が通る孔2005

    • Author(s)
      遠藤斗志也
    • Journal Title

      実験医学増刊23 細胞内タンパク質の社会学

      Pages: 2272-2275

  • [Journal Article] ミトコンドリアの外膜内膜の孔2005

    • Author(s)
      遠藤斗志也, 山本 林
    • Journal Title

      実験医学増刊23 細胞内タンパク質の社会学

      Pages: 2297-2301

  • [Book] タンパク質科学:構造,物性,機能(化学同人)2005

    • Author(s)
      西川周一, 遠藤斗志也
    • Total Pages
      379
    • Publisher
      第11章(1)タンパク質の膜透過装置

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi