2004 Fiscal Year Annual Research Report
バイオハザード対策専用防護服の性能と用途基準の策定に関する研究
Project/Area Number |
15209020
|
Research Institution | National Institute of Infectious Diseases |
Principal Investigator |
篠原 克明 国立感染症研究所, バイオセーフティ管理室, 主任研究官 (60117356)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
杉山 和良 国立感染症研究所, バイオセーフティ管理室, 室長 (90150185)
高木 弘隆 国立感染症研究所, バイオセーフティ管理室, 研究官 (00332362)
金岡 千嘉男 石川工業高等専門学校, 校長 (00019770)
明星 敏彦 独立行政法人産業医学総合研究所, 主任研究官 (00209959)
吉田 浩 国立感染症研究所, ウイルス二部, 主任研究官 (30270656)
|
Keywords | バイオハザード / 防護服 / バイオテロ / 感染性エアロゾル / 病原体 / 感染症 / 微生物 / 危機管理 |
Research Abstract |
本年度は、バイオハザード対策用防護服の性能評価試験方法の検証を行った。 現在、種々の防護服がバイオハザード対策として用いられているが、防護性能ならびに快適性に関する科学的な根拠に基づいたデータはあまり蓄積されていない。そこで、国内外の規格や文献並びに海外を含めた関連学会、施設・設備などの調査を継続的に行っている。 また現在、ISOにて審議されている試験方法やJIS記載の試験方法について検証を行ったところ、現状の試験方法でもある程度の試験はできるものの、より詳細な液体浸透防護性能、浮遊粒子浸透防護性能の評価ならびに防護機序の解明には試験装置の改良が必要であると判断した。 そこで昨年度より、新たな試験装置を開発し、液体浸透防護性能用1機および浮遊粒子浸透防護性能用1機の試作機をそれぞれ作製した。 現在使用されている防護服の素材は、織布と不織布に大別される。さらにフィルムなどによってコーティングされた素材もある。これらの素材について、今回開発した試験装置を用いて浸透防護性能評価を実施した。その結果、織布と不織布において、人工血液に対する浸透防護性能には差異が認められた。さらに化学粒子を用いた浮遊粒子捕集効率を検討したところ、現存の素材については、織布、不織布に限らず、粒子捕集効率の高いものと低いものが存在した。今回の浮遊粒子捕集効率はPSLを用いたが、今後負荷粒子として用いる予定の不活化ウイルス粒子の開発を行い、その有用性について検討している。 さらに防護服の快適性評価の一環として、防護服素材の熱・水分透過性を人体皮膚の発熱・発汗を模擬したスキンモデルを用いて検討している。測定条件としては皮膚密着と空気層設定の2条件を設定し、現存防護服素材の特性を測定している。今後、実際の防護服による負荷試験などを実施する予定である。 研究結果の一部は、第4回日本バイオセーフティ学会・学術総会、第2回防護服研究会・学術総会にて発表した。.
|
Research Products
(2 results)