• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

活性化NKT/樹状細胞システムによる肺癌の免疫療法に関する検討

Research Project

Project/Area Number 15209045
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

藤澤 武彦  千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (80110328)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷口 克  理化学研究所, 横浜研究所・免疫・アレルギー科学総合研究センター, センター長 (80110310)
中山 俊憲  千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (50237468)
飯笹 俊彦  千葉大学, 大学院医学研究院, 助教授 (10272303)
本橋 新一郎  千葉大学, 大学院・医学研究院, 産学連携研究員 (60345022)
KeywordsNKT細胞 / 樹状細胞 / 臨床試験
Research Abstract

1.α-ガラクトシルセラミドパルス樹状細胞投与の臨床試験と評価
primary end pointを安全性及び副作用の評価とともに直接的な抗腫瘍効果の評価に置き、secondary end pointを特異的免疫応答性の評価に置く、α-ガラクトシルセラミドパルス樹状細胞療法の第2相試験を開始した。対象は原発性肺癌手術不能進行期症例及び肺癌術後再発とする。末梢血単核球を成分採血機にて分離採取し、比重分離法にて精製しGM-CSFを使用して樹状細胞へと1から2週間かけて分化誘導する。この培養細胞にα-ガラクトシルセラミドをパルスし、患者に点滴静注にて投与する。投与細胞数は第1相試験での最大投与数である1x10^9/m^2に固定し、20症例を目標に、現在9症例に対して樹状細胞投与を終了し、4症例が施行中である。NKT細胞特異的免疫反応の解析及び臨床経過観察を現在施行中である。
NKT細胞特異的免疫反応の解析として、flow cytometerを用いた末梢血NKT細胞分画及びCD3+T細胞分画、NK細胞分画を経時的に測定している。さらにELISPOT法を用いて、NKT細胞特異的刺激であるα-ガラクトシルセラミドにて樹状細胞療法前後で末梢血単核球を刺激し、NKT細胞及びNKT細胞によって2次的に活性化されるNK細胞からのインターフェロンγ産生を経時的に測定している。
また、α-ガラクトシルセラミドパルス樹状細胞療法の第1相試験として行った症例の長期予後についても調査を行い、再発症例の一部に3年を超える長期生存症例を認めているため、その詳細な解析・検討を現在行っている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2005

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] A phase I study of α-galactosylceramide (KRN7000)-pulsed dendritic cells in patients with advanced and recurrent non-small cell lung cancer.2005

    • Author(s)
      Ishikawa A. et al.
    • Journal Title

      Clinical Cancer Research 11・5

      Pages: 1910

  • [Journal Article] Dendritic cell maturation by CD11c-T cells and Vα24+ natural killer T-cell activation by α-galactosylceramide2005

    • Author(s)
      Ishikawa E. et al.
    • Journal Title

      International Journal of Cancer 117・2

      Pages: 265

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi