• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

ナノテクノロジー技術の応用により自己再生能を賦活化する心筋再生治療法の確立

Research Project

Project/Area Number 15209046
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

松田 暉  大阪大学, 名誉教授 (00028614)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 澤 芳樹  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (00243220)
宮本 裕治  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (80229898)
福嶌 教偉  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (30263247)
松宮 護郎  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (20314312)
Keywords重症心不全 / 細胞シート / ナノテクノロジー
Research Abstract

これまで、温度感応性培養皿を用いて、筋芽細胞シートを作成し、重症心不全に対する再生治療を具現すべく研究を重ねてきた。
1.拡張型心筋症ハムスターに対する筋芽細胞シート移植
拡張型心筋症ハムスターの27週齢時に、筋芽細胞シートを2層化して移植し、経時的に心機能を測定し、心筋構造蛋白の免疫染色を行った。筋芽細胞シートを移植した群は、従来の針による細胞移植法と比較して、有意な心機能向上効果を認め、左室壁の肥厚化を認めた。また、dystrroglycan, a,d-sarcoglycanの濃染性を認めた。また、筋芽細胞シート移植群は他群と比較して、生命予後は延長した。
2.拡張型心筋症モデル犬に対する筋芽細胞シート移植
ビーグル成犬に心室ペーシングを続け、拡張型心筋症モデルを作成した。ペーシング開始後4週後に自己筋芽細胞シートを心表面に移植し心機能の経時的変化を測定し、非移植群と比較した。シート移植群は有意に駆出率の増加、および内腔の縮小、壁厚の増大を認めた。また、組織学的検討では移植群において有意な心筋線維化抑制、apoptosis抑制効果を認めた。
3.虚血性心筋症モデルブタに対する筋芽細胞シート移植
ミニブタの冠状動脈左前下行枝をアメロイドリングを用いて結紮し、虚血性心筋症モデルを作成した。骨格筋筋芽細胞シートを移植し、心機能を評価した。シート移植群において他群に比して有意に良好な左室収縮能、壁厚の増大、内腔の縮小を認めた。またFDG-PETにて心筋の糖代謝能改善が認められた。
これらのメカニズムを検証するにあたり、電子顕微鏡、免疫染色、RT-PCR法、FDG-PET法、MEDシステム等を駆使し、構造、因子、遺伝子、代謝、電位活性等の多方面からの検討を行った。

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi