2004 Fiscal Year Annual Research Report
未調査のバントゥ諸語および隣接諸言語の記述・比較研究
Project/Area Number |
15251004
|
Research Institution | Tokyo University of Foreign Studies |
Principal Investigator |
加賀谷 良平 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (70014511)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
湯川 恭敏 熊本大学, 大学院, 教授 (20011299)
宮本 正興 中部大学, 国際関係学部, 教授 (60066701)
松下 周二 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (20014475)
梶 茂樹 京都大学, 大学院, 教授 (10134751)
米田 信子 大阪女学院大学, 国際英語学部, 助教授 (90352955)
|
Keywords | バントゥ諸語 / タンザニア / ウガンダ / ナミビア / 文法資料収集 / 音韻資料収集 / 語彙集作成 / 隣接諸言語と異文化接触調査 |
Research Abstract |
平成16年度の調査は、ほぼ当初計画通りに行うことができた。 東アフリカ地域ではタンザニアのケレウェ語、ジタ語等の継続調査に加え、チャガ語の新規調査を行った。その結果、ジタ語の語彙集はほぼ完成し、新たにチャガ語の語彙集作成に着手している。また、ベンデ語の動詞構造に関する資料収集と分析も継続して行った。ウガンダでは、グウェレ語の音調資料収集・分析に加え、語彙集の作成に着手しはじめている。またトロ語の語彙収集も行った。当初予定していたサミア語の資料収集は時間不足のため出来なかった。 中央アフリカ地域ではガボンのプヌ語の語彙と文法(音韻を含む)の調査分析を行った。ファン語等の昨年度からの継続調査も行った。この地域の言語は世界的に見ても、資料不足に加え高度な分析を欠く言語であり、分析成果が待ち望まれている。 南部アフリカ地域では、ナミビアのヘレロ語等の継続調査を行い、主として音調資料の収集・分析を行った。また、非英語圏でありながら、国語を英語と定めたナミビアでのヘレロ語の社会的位置づけに関する資料の収集を行った。 マダガスカル、コモロを中心にして、アフリカ言語研究の懸案の一つであったマラヨ・ポリネシアンとニジェル・コンゴとの異文化接触とそれから生ずるピジン言語形成のメカニズムに関する調査も行ったが,現在それらの資料の分析を行っている。さらに、インド洋沿岸部のスワヒリ語諸方言とその隣接諸言語資料の分析およびザンジバルの詩歌の分析を新たに行った。 現地調査は7月末から開始し、平成17年3月初旬までにほぼ予定通りに終了した。 各々の国でNamibia大学、Dar es Salaamu大学、Makerere大学等の研究者らとの研究協力、情報交換を行なった。
|
Research Products
(6 results)