• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

東アジアにおける司法の機能変容と法曹養成制度改革--中・台・韓との実態比較調査

Research Project

Project/Area Number 15252005
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

鈴木 賢  北海道大学, 大学院法学研究科, 教授 (80226505)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木間 正道  明治大学, 法科大学院, 教授 (80215300)
高見澤 磨  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (70212016)
宇田川 幸則  名古屋大学, 法政国際教育協力研究センター, 助教授 (80298835)
岡 克彦  長崎県立大学, 経済学部, 教授 (90281774)
崔 光日  尚美学園大学, 総合政策学部, 教授 (50383352)
Keywords法曹 / 法曹養成 / 法曹人口 / ロースクール / 法学教育 / 司法試験 / 司法修習 / 司法改革
Research Abstract

今年度はこの4年間のプロジェクトの最終成果のとりまとめを中心として、以下のような活動を展開した。
(1)我われの研究チームはミニシンポジウム「東アジアにおける法曹養成制度改革のうごき-日本型ロースクールのインパクト」を第69回比較法学会総会(龍谷大学、2006年6月)で主催し、このプロジェクトで得られた成果を学界に報告した。シンポでは、この研究で得られた情報をもとに、韓国(岡)、台湾(鈴木)、中国(宇田川)で生じている法曹養成制度の改革のうごきを歴史的文脈をふまえて、整理・マッピングし、各国における特徴的なうごき、とりわけ日本のロースクール制度の導入がいかに改革に影響しているか、それぞれの国で検討されているロースクール構想の特徴などを詳細に比較検討した。結論として、法曹人口の飛躍的拡大と競争力の向上を目指す各国では、日本のロースクール導入にも刺激を受けて、急速に改革が取り組まれ、いずれの国でもこれまでの制度の根本的な見直しがなされ、改革はまさに曲がり角に来ていることが分かった。これは東アジアにおける司法やひいては法のあり方を根本から変える可能性を秘めていると考えられる。なお、この報告論文の要旨は今年発行される学会誌「比較法研究」に掲載される。(2)補充的な現地調査として、2006年12月に中国貴州省貴陽へ赴き(鈴木、木間、崔)、経済発展から取り残された辺境、少数民族地域における法曹養成の現状を調査した。訪問先は貴州民族学院、貴州大学、凱理学院など。辺境地域では司法試験に合格した者を地元の司法機関にリクルートすることが困難な情況になっていて、改革がすぐさま法曹の質の向上にはつながっていないことを確認した。(3)最終報告書のとりまとめ。これまでの調査、インタビュー記録の集大成、上記シンポジウムの成果、個別の書き下ろし研究論文を収録した最終報告書を作成した。

  • Research Products

    (22 results)

All 2007 2006

All Journal Article (22 results)

  • [Journal Article] 二〇〇六年読書アンケート2007

    • Author(s)
      高見澤 磨
    • Journal Title

      中国図書(内山書店) 19巻1号

      Pages: 6-6

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] (翻訳)中国(解説・中華人民共和国憲法)2007

    • Author(s)
      高見澤 磨
    • Journal Title

      新版 世界憲法集(高橋和之(編))(岩波書店・岩波文庫白二の一)

      Pages: 493-549

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 中華人民共和国における法曹養成制度改革のうごき(発表予定)2007

    • Author(s)
      宇田川 幸則
    • Journal Title

      比較法研究

  • [Journal Article] 論民法典草案産品責任規定的幾個問題-以輿現行法的関係為中心-(発表予定)2007

    • Author(s)
      崔光日
    • Journal Title

      中日民商法研究(法律出版社、中国) 6巻

  • [Journal Article] 中国法の思考様式-グラデーション的法文化2006

    • Author(s)
      鈴木 賢
    • Journal Title

      アジア法研究の新たな地平(アジア法学会(編)安田信之・孝忠延夫(編集代表))(成文堂)

      Pages: 321-337

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 日本法科大学院制度の特徴と問題点2006

    • Author(s)
      鈴木 賢
    • Journal Title

      東呉大学法学院建院九十周年慶法学教育学術研討会論文集(潘維大・陳子平(主編))(東呉大学法学院)

      Pages: 55-71

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 中華人民共和国2006

    • Author(s)
      鈴木 賢
    • Journal Title

      新解説世界憲法集(初宿正典・辻村みよ子(編))(三省堂)

      Pages: 319-347

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Legal Troubles and Their Resolution in China : the Interaction of Shuolizhe and Xinfuzhe2006

    • Author(s)
      Takamizawa, Osamu
    • Journal Title

      International Journal of Asian Studies, Cambridge University Press vol.3 part2

      Pages: 239-254

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 中華人民共和国(香港を含む)、台湾(学会回顧アジア法)2006

    • Author(s)
      宇田川 幸則
    • Journal Title

      法律時報 78巻13号

      Pages: 308-314

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 中華民国法制研究会について-基礎情報の整理と紹介-2006

    • Author(s)
      西 英昭
    • Journal Title

      中国-社会と文化 21号

      Pages: 221-234

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] (翻訳)韓国養子縁組特例法2006

    • Author(s)
      奥田安弘, 崔光日
    • Journal Title

      国際私法・国籍法・家族法資料集-外国の立法と条約(奥田安弘(編訳))(中央大学出版部)

      Pages: 305-327

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 日本法科大学院制度的特徴及問題点(中国語)2006

    • Author(s)
      鈴木 賢
    • Journal Title

      新世紀文官制度変革與発展国際学術研討会会議実録(台湾考試院(編印))

      Pages: 255-267

  • [Journal Article] 中国的地方性法規与民法(中国語)2006

    • Author(s)
      鈴木 賢
    • Journal Title

      中日民商法研究 第五巻(渠涛(編))(法律出版社)

      Pages: 33-40

  • [Journal Article] 原蘇聯法制與法学對当前中国法的影響(中国語)2006

    • Author(s)
      鈴木 賢
    • Journal Title

      俄羅斯法論叢 第一巻(法学研究編集部・黒龍江大学法学院(編))(中国社会科学出版社)

      Pages: 51-60

  • [Journal Article] 近現代中国法研究方法試論-中国における「法治」の観点から-2006

    • Author(s)
      高見澤 磨
    • Journal Title

      アジア法研究の新たな地平(アジア法会(編)安田信之・孝忠延夫(編集代表))(成文堂)

      Pages: 128-139

  • [Journal Article] Trade Credits and Chinese Law2006

    • Author(s)
      Takamizawa, Osamu
    • Journal Title

      Recovering Financial Systems ; China and Asian Transition Economies (Mariko Watanabe ed.,) (Palgrave Macmillan)

      Pages: 97-108

  • [Journal Article] 中国における法令英語訳整備の現状2006

    • Author(s)
      松浦好治, 宇田川幸則
    • Journal Title

      ジュリスト 1312号

      Pages: 37-43

  • [Journal Article] 中国の典権制度についての一考察2006

    • Author(s)
      其木提, 宇田川幸則, 林美鳳
    • Journal Title

      法政論集(名古屋大学) 215号

      Pages: 426-437

  • [Journal Article] (翻訳)韓国国籍法2006

    • Author(s)
      奥田安弘, 岡克彦
    • Journal Title

      国際私法・国籍法・家族法資料集-外国の立法と条約(奥田安弘(編訳))(中央大学出版部)

      Pages: 178-210

  • [Journal Article] 大韓民国2006

    • Author(s)
      岡 克彦
    • Journal Title

      新解説世界憲法集(初宿正典・辻村みよ子(編))(三省堂)

      Pages: 349-386

  • [Journal Article] 大韓民国の建国課程における国民確定の問題-「元祖韓国人」の国籍基準をめぐって-2006

    • Author(s)
      岡 克彦
    • Journal Title

      アジア法研究の新たな地平(アジア法学会(編)安田信之・孝忠延夫(編集代表))(成文堂)

      Pages: 386-416

  • [Journal Article] 学会回顧 : アジア法 東アジア2006

    • Author(s)
      岡 克彦
    • Journal Title

      法律時報 78巻13号

      Pages: 303-306

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi