• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

環境共生型都市再生政策に関する海外事例研究

Research Project

Project/Area Number 15252006
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

氷鉋 揚四郎  筑波大学, 農林工学系, 教授 (90189762)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 正秀  金澤星陵大学, 経済学部, 助教授 (00350744)
田中 啓一  日本大学, 経済学部, 教授 (00102442)
Keywords持続可能性 / 都市再生 / コンパクトシティ / 戦略的パートナーシップ / メタ分析
Research Abstract

英国・米国の事例調査
英国では、1960年代以降、多様な都市政策が、再建、再復興、復興、再開発、再生、及びルネッサンスという一連のスローガンのもとで実施されている。1950年代と1960年代の都市政策は、第二次世界大戦後の荒廃した士地の再開発とスラムクリアランスを目的として実施され、1980-1990年代では、都市政策は、インナーシティと呼ばれる都市内部の問題、すなわち経済的、社会的及び物理的問題に焦点が当てられた。中央政府と地方政府よる都市政策は、戦略的パートナーシップや官民連携によるアプローチへとシフトし、最近では、都市形態のコンパクト性、都市環境のデザイン及び総合的公共交通が強調されている。都市政策のインパクトは、多様な観点により評価される。誰がどのようにそのインパクトを計測し評価するのか。インパクトの範囲をどのように定義するのか。インパクトを計測する際の規準は何か。評価の結果は、都市政策にどのような影響を与えるのか。定量的と定性的方法が開発されている。イギリスにおける戦後の都市政策の歴史的変遷を整理し、その評価手法について、文献整理を行った。また、OECD及び欧州委員会の政策評価のフレームワークについて文献整理を行い、先進国、欧州及び英国の政策評価の関連性を検討した。先進国共通の課題である都市再生の政策とその評価に焦点をあてて、英国政府の報告書を中心にメタ分析を行い、評価システムと評価手法の分類と類型化を行った。都市政策評価の指標化について、その利点・欠点を検討した。同様に、米国の都市政策の歴史的変遷、評価システムについて文献収集を行い、OECD、英国との関係も考慮しながら、その特徴解析を行った。特に、スプロール化などを防ぐ都市成長管理などの政策とその評価について検討した。

  • Research Products

    (33 results)

All Other

All Publications (33 results)

  • [Publications] 氷鉋 揚四郎: "霞ヶ浦流域における総合的流域管理政策のシミュレーション分析"会計検査研究. no.28. 141-155 (2003)

  • [Publications] Rimah Melehem, Yoshiro Higano: "Simulation Analysis by a Mathematical Model on Heavy Metal Pollution in the Rivers in the Barada Basin, Syria"地域学研究. vol.33. 231-246 (2003)

  • [Publications] Suleyman ULGER, Yoshiro HIGANO: "An Analysis of Interrelation between Current Environment and Socioeconomic Status Regarding Water Pollution in Turkish Black Sea Basin"地域学研究. vol.33. 67-84 (2003)

  • [Publications] 櫻井 宏, 小林 慎太郎, 水野谷 剛, 氷鉋 揚四郎: "温暖化対策としての環境税導入による日本経済への影響-環境・経済システムシミュレーションによる分析-"地域学研究. vol.33. 49-66 (2003)

  • [Publications] Shintaro KOBAYASHI, Yoshiro HIGANO: "A Study of the Evaluation of a Biomass Energy System : A Case of Kasumigaura Basin"18^<th> Pacific Regional Science Conference, Acapulco, MEX. (CD-ROM). Session8.2 3P (2003)

  • [Publications] Takeshi Mizunoya, Katsuhiro Sakurai, Riki Morioka, Yoshiro Higano: "A Proposal for a Total Environmental Watershed Management Policy Related to the Introduction of New Technologies"18^<th> Pacific Regional Science Conference, Acapulco, MEX. (CD-ROM). Session2.5 33P (2003)

  • [Publications] Katsuhiro SAKURAI, Takeshi MIZUNOYA, Riki MORIOKA, Yoshiro HIGANO: "A Comprehensive Water Environmental Policy Incorporating Residents' Preferences in the Catchment Area of Lake Kasumigaura"18^<th> Pacific Regional Science Conference, Acapulco, MEX. (CD-ROM). Session6.5 24P (2003)

  • [Publications] Bin Li, Yoshiro Higano: "An Eco-conscious Socioeconomic Framework Model for Reducing Global Warming in China"18^<th> Pacific Regional Science Conference, Acapulco, MEX. (CD-ROM). Session4.5 44P (2003)

  • [Publications] Rimah Melhem, HIGANO Yoshiro: "Overview of Heavy Metal Pollution Issue in Rivers in the Barada Basin, Syria"18^<th> Pasific Regional Science Conference, Acapulco, MEX. (CD-ROM). Session8.2 15P (2003)

  • [Publications] Takeshi MIZUNOYA, Katsuhiro SAKURAI, Riki MORIOKA, Yoshiro HIGANO: "A Study on Dynamic Optimal Water Purification Policies Related to the Introduction of New Technologies : A Case of Lake Kasumigaura"The 43^<rd> Congress of the European regional Science Association (ERSA) Jyvaskyla, August Finland. 27-30 (2003)

  • [Publications] Suleyman ULGER, Yoshiro HIGANO: "A Study on Dynamic Modeling to Examine the Impact of Reducing Water Pollution on Market Condition in the Turkish Black Sea Basin"The 43^<rd> Congress of the European regional Science Association (ERSA) Jyvaskyla, August Finland. 27-30 (2003)

  • [Publications] Katsuhiro SAKURAI, Takeshi MIZUNOYA, Riki MORIOKA, Yoshiro HIGANO: "Estimation of Residents' Desired Water Quality and Economic Evaluation for Improvement of Water Quality of Lake Kasumigaura"The 43^<rd> Congress of the European regional Science Association (ERSA) Jyvaskyla, August, Finland. 27-30 (2003)

  • [Publications] Rimah Melhem, HIGANO Yoshiro: "A Study for the Necessity of Risk Assessment for Heavy metal Pollution in the Barada Basin, Syria"The 43^<rd> Congress of the European regional Science Association (ERSA) Jyvaskyla, August Finland. 27-30 (2003)

  • [Publications] 磯 行雄, 氷鉋 揚四郎: "エコ・ツーリズム型まちづくりの政策評価-玉里村を対象に-"日本計画行政学会第26回全国大会『多様なパートナーシップと地域に根ざした計画行政』研究報告要旨集. 57-59 (2003)

  • [Publications] Yoshiro HIGANO, Takeshi MIZUNOYA, Katsuhiro SAKURAI, Shintaro KOBAYASHI: "Potentialities of Integrated River Basin Management and Biomass Energy"27^<TH> Australia & New Zealand Regional Science Association International (ANZRSAI), Melbourne. 51 (2003)

  • [Publications] 小林 慎太郎, 水野谷 剛, 櫻井一広, 森岡 理紀, 氷鉋 揚四郎: "統合的流域管理の有効性評価-霞ヶ浦を対象として-"日本計画行政学会第26回全国大会、『多様なパートナーシップと地域に根ざした計画行政』研究報告要旨集. 159-161 (2003)

  • [Publications] 李 斌, 氷鉋 揚四郎: "中国における新エネルギー技術導入と環境共生税制"日本環境共生学会2003年度学術大会発表論文集. 49-54 (2003)

  • [Publications] Md.Fakrul Islam, Yoshiro Higano: "A Policy Measure for Optimal Water Resource Utilization and Alleviation of Socio-Environmental Problems in the Teesta River Basin"日本地域学会第40回(2003年)年次大会学術発表論文集. 33-40 (2003)

  • [Publications] Rimah Melhem, Yoshiro Higano: "Dynamic Modeling as an Approach to Risk Assessment for Heavy Metal Pollution in the Barada Basin, Syria"日本地域学会第40回(2003年)年次大会学術発表論文集. 57-62 (2003)

  • [Publications] Wardatul Akmam, Yoshiro Higano: "Arsenic Contamination in Ground Water in Bangladesh : A System to Provide Safe Water, with Special Reference to Taranagar Village"日本地域学会第40回(2003年)年次大会学術発表論文集. 273-278 (2003)

  • [Publications] 李 斌, 氷鉋 揚四郎: "発展途上国である中国における地球温暖化対応策:グリーンエネルギー産業発展の視点から"日本地域学会第40回(2003年)年次大会学術発表論文集. 279-284 (2003)

  • [Publications] 水野谷 剛, 櫻井 一宏, 小林 慎太郎, 氷鉋 揚四郎: "霞ヶ浦流域を対象とした総合的最適環境政策シミュレーション分析"日本地域学会第40回(2003年)年次大会学術発表論文集. 407-414 (2003)

  • [Publications] 櫻井 一宏, 水野谷 剛, 氷鉋 揚四郎: "住民評価を反映させた霞ヶ浦の水質改善政策"日本地域学会第40回(2003年)年次大会学術発表論文集. 415-422 (2003)

  • [Publications] 朴 善華, 氷鉋 揚四郎: "中国大連市の水不足解消と水質改善のためのシミュレーション政策"日本地域学会第40回(2003年)年次大会学術発表論文集. 423-430 (2003)

  • [Publications] 松本 健史, 氷鉋 揚四郎: "地球温暖化効果ガスの臨界的排出権価格のシミュレーション分析"日本地域学会第40回(2003年)年次大会学術発表論文集. 431-438 (2003)

  • [Publications] 氷鉋 揚四郎, 水野谷 剛, 櫻井 一宏, 内田 晋: "An Evaluation of Water Quality Improvement New Technology Based on the Social Environmental System of Lake Basin"The 50^<th> Annual North American Meetings of RSAI. 32 (2003)

  • [Publications] 氷鉋 揚四郎, 李 斌: "Derivation of an Optimal Carbon Tax Rate and its Influence on Industrial Sectors Regarding Global Warming Prevention in China : Aiming the Encouragement of Alternative Energy Industry"The 50^<th> Annual North American Meetings of RSAI. 40 (2003)

  • [Publications] Yoshiro HIGANO: "Equitable Sharing of International Water between India and Bangladesh, : A New Approach for an Efficient and Optimal Solution for Teesta River"総長指定の総合研究(第V期)「21世紀の地球と人間の安全保障」『制度と社会の安全保障』日本大学総合科学研究所. 247-255 (2003)

  • [Publications] 田中 啓一, 古倉 宗治: "自転車の車道通行の安全性に関する-考察-環境にやさしい交通手段としての活用の視点から"環境共生. 第8号. 113-124 (2003)

  • [Publications] 劔持 一郎, 山懸 滋, 田中 正秀: "都市再生と士壌汚染に係る土地の資産評価の課題"資産評価政策学. 6巻・2号. 2-10 (2004)

  • [Publications] 田中 正秀, 明野 斎史, 田中 啓一: "老朽化マンション建替えのための財政支援の検討-地方都市の金沢を事例として"地域学研究. 33巻・3号. 297-309 (2004)

  • [Publications] 田中 啓一他: "土地取引と土壌汚染問題への対応"ぎようせい. 226 (2003)

  • [Publications] 田中 啓一: "都市と環境の公共政策第2版"中央経済社. 212 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi