2003 Fiscal Year Annual Research Report
温室期の地球システムにおける海洋環境と物質輸送の高精度解析
Project/Area Number |
15253007
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
岡田 尚武 北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (80111334)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川幡 穂高 東北大学, 理学研究科, 教授 (20356851)
西 弘嗣 北海道大学, 大学院・理学究科, 助教授 (20192685)
鈴木 徳行 北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (00144692)
大河内 直彦 IFREE, 第4領域, 研究員 (00281832)
北里 洋 IFREE, 第4領域, 領域長 (00115445)
|
Keywords | 白亜紀 / 海洋無酸素事変 / 黒色頁画 / 古海洋学 |
Research Abstract |
6月に岡田と坂本が海外共同研究者と一緒に白亜紀無酸素事変を記録しているプロバンス地方で掘削の適地を調査した。この結果,バレム村北方で,OAE-1a相当のゴグエル層掘削適地を見出し,土地の所有者と話し合って掘削は可能との感触を得た。また,そこから数Km離れた道路沿いでOAE-2相当層の露頭を確認したが,地形の関係から掘削が可能かどうかは分からなかった。そこで,フランス国内で高い技術を持つ掘削会社を探しだし,実際にコア採取が可能かどうかの検討をすることを海外共同研究者に依頼した。 その結果,Lunelに本社のある大手の掘削会社FORACOが受注に積極的で,ゴグエル層の良好なコア採取に必要な斜め堀りもできるが,OAE-2相当層の方は技術的に掘削不可能なことが分かった。そこで,今年度はゴグエル層からのコア採取を最大目標とし,雨期に入って河川水が復活する10月に掘削する手順を整えた。 ところが,2003年夏の南ヨーロッパは記録破りの大熱波におそわれ,秋になっても掘削地点の河川は干上がったままであった。FORACOの機材繰りもあって実際に掘削できるのは12月ということになり,10月末に岡田がFORACO社を訪問して掘削の契約を済ませた。12月に入ると今度は,記録的大雨が降って氾濫や崖崩れが各地で発生したため,掘削地点への到達と機器設置に予定外の数日を要した。さらに,掘削地点の砂利層が予想以上に厚くて礫の落ち込みが頻発し,何度も作業を中断するなどの困難に直面したが,世界で始めてゴグエル層のコアを採取できた。予定では2本のコア採取であったが,今回の悪条件下で完全なコアを1本採取し,さらに近くの露頭から風化の影響をあまり受けない微化石解析用の試料を多数採取できたことは成功といえる。ラミナ部分の崩れを防ぐため,現在コアを樹脂で固める作業に入っており,3月には各種の分析用に試料採り分けを行う予定である。
|
Research Products
(9 results)
-
[Publications] Sampei, Y., Inaba, T., Suzuki, N.: "Abnormally abundant alkenone-derived C37 and C38 n-alkanes in Miocene Onnagawa siliceous mudstones, northeast Japan"Org.Geochem.. 34. 1247-1258 (2003)
-
[Publications] Inaba, T., Suzuki, N.: "Gel permeation chromatography for fractionation and isotope ratio analysis of steranes and triterpanes in oils"Org.Geochem.. 34. 635-641 (2003)
-
[Publications] Gupta, L.P., Kawahata, H.: "Biogeochemical nature of settling POM in the Southwest Pacific : amino acids and hexosamines"Mar. Freshwater Research. 54. 259-270 (2003)
-
[Publications] Kawahata, H., Oshima, H., Shimada, C., Oba, T.: "Terrestrial -oceanic environmental change in the southern Okhotsk Sea during the Holocene"Quaternary International. 108. 67-76 (2003)
-
[Publications] Kitazato, H., Nakatsuka, T., Shimanaga, M., Kanda, J., Soh, W., Kato, Y., Okada, Y., Yamaoka, A., Masuzawa, T., Suzuki, K., Shirayama, Y.: "Long-term monitoring of the sedimentary processes in the central part of Sagami Bay, Japan : rationale, logistics and overview of results"Progress in Oceanography. 57. 3-16 (2003)
-
[Publications] Nakatsuka, T., Kanda, J., Kitazato, H.: "Particle dynamics in the deep water column of Sagami Bay, Japan. II : seasonal change in profiles of suspended phytodetritus"Progress in Oceanography. 57. 47-58 (2003)
-
[Publications] Ohkouchi, N., Eglinton, T.I., Hayes, J.M.: "Radiocarbon dating of individual fatty acids as a tool for refining Antarctic margin sediment chronologies"Radiocarbon. 45. 17-24 (2003)
-
[Publications] Nakajima, Y., Okada, H., Oguri, K., Suga, H., Kitazato, H., Ohkouchi, N.: "Distribution of chloropigments in a meromictic lake, Lake Kaiike, Japan"Environmental Microbiology. 5. 1103-1110 (2003)
-
[Publications] Inagaki, F., Okada, H., Tsapin, I., Nealson, H.: "The Paleome : a genetic record of prokaryotic communities buried during the past sedimentation process"Astrobiology. (In press). (2004)