2006 Fiscal Year Annual Research Report
湿潤熱帯・マメ科早生樹造林地帯における土壌酸性化メカニズムの解明と発現予測
Project/Area Number |
15255014
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
太田 誠一 京都大学, 農学研究科, 教授 (10346033)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
武田 博清 京都大学, 農学研究科, 教授 (60109048)
神崎 護 京都大学, 農学研究科, 助教授 (70183291)
田中 永晴 独立行政法人森林総合研究所, 北海道支所, 研究室長 (60353760)
金子 隆之 京都大学, 農学研究科, 助手 (20233877)
石塚 成宏 独立行政法人森林総合研究所, 北海道支所, 主任研究員 (30353577)
|
Keywords | 湿潤熱帯 / 土壌酸性化 / マメ科早生樹 / 産業植林 / Acacia mangium / 物質循環 / 養分プール / 森林生態系 |
Research Abstract |
本年度は、インドネシア、スマトラ島のアカシアマンギウム産業植林地と対象に以下の研究を行った。 1)アカシア林、二次林、荒廃草原を対象に広域多点土壌調査を行った結果、荒廃草原→アカシア植林地への転換に伴う明瞭な土壌酸性化が確認され、交換性塩基類の減少がその主因であることを指摘した。また、変異荷電鉱物を含む湿潤熱帯域土壌では酸性化に伴い有効陽イオン交換容量が低下し、酸性化の更なる加速に繋がる可能性を指摘した。 2)重埴土ならびに軽埴土2林分の7年生アカシアをサイズ級毎に各10個体を伐倒し器官別の乾重を得、アロメトリー式を作成した。幹、地上部現存量のバイオマス量とDBH2_Hとのアロメトリー式は2林分で分離したが、平均材比重(SG)を含めた式では分離しなかった。さらに、他地域のデータを取り入れた東南アジア湿潤熱帯域に共通の幹現存量のアロメトリー式を得た。 3)アカシア植林地の年間リターフォール量は14.08Mg ha-ly-1であり,少雨期から多雨期への移行期(8月〜12月)に繁殖器官の投下量が増加した。葉,非木化小枝,木化小枝及び繁殖器官(鞘)の0.5後の残存率は,それぞれ0.55,0.60,0.56および0.78で繁殖器官(鞘)の難分解性が明らかだった。Ao層通過水によるCa2+、Mg2+フラックスはいずれも多雨期に大きく少雨期に少なかった。また,Ca2+、K+フラックス共に落葉量と正の相関を示し、Mg2+フラックスは堆積リター,特に堆積繁殖器官量と正の相関を示した。 4)イオンバランスとマスバランスを基本とする土壌酸性化予測モデルを構築し、これまでの現地観測で収集したデータを用いて3世代の植林に伴う土壌変化を予測した。その結果、土壌の酸性化と極端な貧栄養化の進行が進む可能性が示唆されたが同時に、構築したモデルは改善すべき点も含み今後の検討課題として残された。
|
Research Products
(4 results)