2004 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15256003
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
下川 宏明 九州大学, 大学院・医学研究院, 助教授 (00235681)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小池 城司 九州大学, 大学病院, 助手 (90325522)
伊藤 昭 九州大学, 大学病院, 講師 (00360868)
|
Keywords | 冠動脈攣縮 / 冠攣縮性狭心症 / Rho-kinase / 遺伝子解析 / 国際共同研究 |
Research Abstract |
1,日本人に多い冠動脈攣縮の分子機構に、血管平滑筋のCa感受性を亢進させる分子であるRho-kinaseの発現や活性の増加が深く関与していることを、一連の基礎的・臨床的研究により、明らかにした。 2.冠動脈のステント留置後に生じる再狭窄の分子機構にRho-kinaseの活性化が、種々の機序を介して、深く関与していることを明らかにした。 3.Rho-kinaseの長期間の抑制は、異種心臓移植マウスモデルに生じる冠動脈硬化病変の形成を抑制することを明らかにした。 4.Rho-kinaseの長期間の抑制は、ラットのモノクロタリン誘発肺高血圧モデルにおいて、肺高血圧や右室肥大の退縮を惹起し、生存率を著明に改善させることを明らかにした。 5.急性心筋梗塞後の心室リモデリングの分子機構にRho-kinaseの活性化が深く関与していることをマウスモデルにおいて明らかにした。 6.ポックリ病で死亡した患者から得られたレムナントリポ蛋白をブタ冠動脈に慢性に作用させると、Rho-kinaseの活性化を介して、冠動脈の攣縮性反応が惹起されることを明らかにした。 7.冠動脈バイパス術後に生じる難治性の冠攣縮が、Rho-kinase阻害薬により解除できることを明らかにした。 8.ヒトのRho-kinaseのcatalytic domainに新規のSNPであるG930Tを見出し、このSNPがRho-kinase活性の増加を伴うことを、培養細胞を用いた研究により明らかにした。 9.冠攣縮誘発テストを行った日本人において、このT930alleleの頻度が、陽性群において陰性群や正常者に比して有意に高値であった。さらに、ヨーロッパの大規模臨床試験グループであるENCORE Studyグループとの共同研究において、このSNPがCaucasianには認められないことを発見した。
|
Research Products
(6 results)