• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

言語・パラ言語の生成・理解能力を有する会話システムに関する研究

Research Project

Project/Area Number 15300065
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

小林 哲則  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (30162001)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤江 真也  早稲田大学, 理工学術院, 助手 (00367062)
小川 哲司  早稲田大学, 理工学術院, 助手 (70386598)
Keywords音声対話 / パラ言語 / 韻律 / ジェスチャ認識 / 対話ロボット
Research Abstract

パラ言語の理解と生成を可能にする対話システムのプロトタイプの試作のため、以下に示すように個々の技術の実装、統合、実験を行った。
a)要素技術の実装(小林、藤江、小川)
トータルシステム構築のため、前年度までの研究成果である要素技術を実装する。特に、音声認識と韻律処理、音声合成とロボット動作生成、等の関連の深い技術同士の連携を考慮しながら実装を行った。
b)対話モデルの改良(小林、藤江)
前年度までに開発した対話モデルを、パラ言語の理解機能、生成機能を考慮し、より効果的な対話が可能となるように改良を行った。パラ言語を認識することにより、ユーザのタスクに対する理解状態を把握することが可能となった。これを積極的に用いることで、話題モデルや木構造による発話内容の構造化により、システムの発話内容を制御する方法について検討した。
c)ロボット内部・外部の通信アーキテクチャの構築(藤江)
トータルシステムを構築する為に必要な複数のモジュール同士が連携するために必要な通信アーキテクチャを構築した。仮想Peer To Peerネットワークを用いることにより、モジュール同士の独立性を高めながらも、パラ言語の認識・生成に伴うタイミング制御に十分に高速な通信を可能とするアーキテクチャを構築した。
d)トータルシステムの試作と実験(小林、藤江、小川)
上記で開発したモジュール、統合手法を組み合わせることにより、パラ言語の理解と生成を可能にする対話システムのプロトタイプを試作し、各種デモンストレーションや,主観評価実験を行った。

  • Research Products

    (16 results)

All 2006 2005

All Journal Article (16 results)

  • [Journal Article] Genetic Algorithm Based Optimization of Partly-Hidden Markov Model Structure Using Discriminative Criterion2006

    • Author(s)
      Tetsunji Ogawa, Tetsunori Kobayashi
    • Journal Title

      IEICE Trans.on Information and Systems (ED) Vol.E89-D, No,3

  • [Journal Article] 韻律情報を用いたスペクトル変換方式の検討2005

    • Author(s)
      望月亮, 小林哲則
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌(D-II) Vol.88, No.11

      Pages: 2269-2276

  • [Journal Article] Extension of Hidden Markov Models for Multiple Candidates and its Application to Gesture Recognition2005

    • Author(s)
      Yosuke Sato, Tetsunoji Ogawa, Testunori Kobayashi
    • Journal Title

      IEICE Trans.on Information and Systems (ED) Vol.E88-D, No,6

      Pages: 1239-1247

  • [Journal Article] Optimizing the Structure of Party-Hidden Markov Models Using Weighted Likelihood-Ratio Maximization Criterion2005

    • Author(s)
      Tetsuji Ogawa, Tetsunori Kobayashi
    • Journal Title

      Proc.Interspeech 2005

      Pages: 3353-3356

  • [Journal Article] Back-channel Feedback Generation Using Linguistic and Nonlinguistic Information and Its Application to Spoken Dialogue System2005

    • Author(s)
      Shinya Fujie, Kenta Fukushima, Tetsunori Kobayashi
    • Journal Title

      Proc.Interspeech 2005

      Pages: 889-892

  • [Journal Article] A Method for Solving the Permutation Problem of Frequency-domain Blind Source Separation using Reference Signal2005

    • Author(s)
      Takashi Isa, Toshiyuki Sekiya, Tetsuji Ogawa, Tetsunori Kobayashi
    • Journal Title

      Biennial on DSP for in-Vehicle and Mobile Systems M2-12

  • [Journal Article] パラ言語の理解・生成能力をもった会話ロボット2005

    • Author(s)
      小林哲則
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌技術研究報告 PRMU2005-58

      Pages: 41-46

  • [Journal Article] 相槌生成/認識機能を持つ音声対話システム2005

    • Author(s)
      藤江真也, 福島健太, 三宅梨帆, 小林哲則
    • Journal Title

      人工知能学会研究会資料 SIG-SLUD-A502-09

      Pages: 41-46

  • [Journal Article] 識別的基準と遺伝的アルゴリズムに基づく隠れ部分マルコフモデルの構造の最適化2005

    • Author(s)
      小川哲司, 小林哲則
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 SP2005-26

      Pages: 37-42

  • [Journal Article] 対話調整的役割を果たす顔表情の認識2005

    • Author(s)
      中島 慶, 藤江真也, 松坂要佐, 小林哲則
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 PRMU2005-94

      Pages: 7-12

  • [Journal Article] ロボット頭部に設置したマイクロホンによる環境変動に頑健な音源定位2005

    • Author(s)
      久保俊明, 持木南生也, 小川哲司, 小林哲則
    • Journal Title

      人工知能学会研究会資料 SIG-Challenge-0522

      Pages: 89-94

  • [Journal Article] 参照信号のよるパーミュテーション問題解決とSMDPの統合による周波数領域BSSの性能向上2005

    • Author(s)
      伊佐崇, 関矢俊之, 小川哲司, 小林哲則
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 SP2005-32

      Pages: 31-32

  • [Journal Article] マイク間のスペクトル強度比を利用した音源定位におけるHLDA利用の効果2005

    • Author(s)
      久保俊明, 持木南生也, 小川哲司, 小林哲則
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 SP2005-33

      Pages: 33-37

  • [Journal Article] 音声対話システムにおける相槌認識/生成機能の言語情報と韻律情報による実現2005

    • Author(s)
      三宅梨帆, 福島健太, 藤江真也, 小林哲則
    • Journal Title

      日本音響学会秋季研究発表会講演論文集

      Pages: 191-192

  • [Journal Article] BSSとスペクトルサブトラクションの多段処理による音源分離2005

    • Author(s)
      伊佐崇, 関矢俊之, 小川哲司, 小林哲則
    • Journal Title

      日本音響学会秋季研究発表会講演論文集

      Pages: 705-706

  • [Journal Article] ロボット頭部に設置した4系統指向性マイクロホンによる音源定位におけるHLDA利用の効果2005

    • Author(s)
      久保俊明, 持木南生也, 小川哲司, 小林哲則
    • Journal Title

      日本音響学会秋季研究発表会

      Pages: 717-718

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi