• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

動脈圧反射失調による起立性低血圧を克服するバイオニック装置の臨床応用

Research Project

Project/Area Number 15300165
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

佐藤 隆幸  高知大学, 医学部, 教授 (90205930)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柿沼 由彦  高知大学, 医学部, 助教授 (60265866)
山崎 文靖  高知大学, 医学部附属病院, 助手 (10243841)
安藤 元紀  高知大学, 医学部, 助手 (20222789)
KATARE GOPALRAO RAJESH  高知大学, 医学部, 助手 (20380313)
Keywords動脈圧反射 / シャイ・ドレーガー症候群 / 起立性低血圧 / 交感神経 / フィードバック / バイオニック
Research Abstract

1.研究目的
シャイ・ドレーガー症候群などの自律神経失調症では、生命維持に極めて重要な血管運動中枢が侵され、動脈圧受容器を介した交感神経系による血圧調節機能が廃絶するため重度の起立性低血圧を合併し、ついには、寝たきり状態となることが多く、生活の質が著しく障害される。そこで、本研究では、実験的臨床研究により、起立性低血圧を克服するための機能再建装置「バイオニック動脈圧反射装置」を開発した。
2.研究方法
圧センサーによる血圧計測→血管運動中枢の機能を代行するコンピュータ→硬膜外カテーテル電極→交感神経→血管床からなるフィードバック血圧制御装置を開発し、その有効性を術中の起立性低血圧モデルで検証した。
(1)血圧制御装置の最適設計のために、術中に検査・診断目的で脊髄誘発電位を記録する46〜76歳の20人の患者を対象として、不規則な脊髄交感神経刺激に対する血圧応答から伝達関数を同定した。
(2)膝の人工関節置換術中の大腿部圧迫止血帯の急速解除による血圧低下が起立性低血圧と同様の機序か否かを、58〜72歳の11人の患者を対象に調査した。
(3)大腿部圧迫止血帯の急速解除による血圧低下がバイオニック装置の使用により防止されるか否かを調べた。
(倫理面への配慮)
本研究計画は、平成14年10月に所属施設の倫理委員会により承認されている。
3.研究結果・考察
(1)脊髄交感神経刺激に対する血圧応答は、二次の低域通過型の伝達関数で近似され、定常ゲインは0.4、減衰係数は2.6、固有周波数は0.06Hz、ラグ時間は9秒であった。シュミレーション解析により、比例補償係数を1、積分補償係数を0.1にすることによって、血圧制御装置の最適設計が可能であるという結果を得た。
(2)大腿部の圧迫止血帯の急速解除は中心静脈圧の低下を伴い、起立性低血圧とよく似た血行動態変化を誘発することが確認された。
(3)設計したバイオニック動脈圧反射装置により、大腿部圧迫止血帯の急速解除による血圧低下を防止可能であることが確認された。

  • Research Products

    (17 results)

All 2005 2004

All Journal Article (15 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Efferent Vagal Nerve Stimulation Protects Heart against Ischemia-Induced Arrhythmias by Preserving Connexin43 Protein.2005

    • Author(s)
      Ando, M
    • Journal Title

      Circulation (in press)

  • [Journal Article] Acetylcholine from vagal stimulation protects cardiomyocytes against ischemia and hypoxia involving additive nonhypoxic induction of HIF-1α.2005

    • Author(s)
      Kakinuma, Y
    • Journal Title

      FEBS Lett (in press)

  • [Journal Article] HIF-1α is involved in the attenuation of experimentally induced rat glomerulonephritis.2005

    • Author(s)
      Kudo, Y
    • Journal Title

      Nephron Exp Nephrol (in press)

  • [Journal Article] Novel function of neuronal PAS damain protein 1 in erythropoietin expression in neuronal cells.2005

    • Author(s)
      Ohsawa, S
    • Journal Title

      J Neurosci Res 79・(4)

      Pages: 451-458

  • [Journal Article] Neural reflex hypotension induced by very small dose of hypertonic NaCl solution in anesthetized rats.2005

    • Author(s)
      Zhang, D
    • Journal Title

      Jpn J Physiol (in press)

  • [Journal Article] Effect of electrical modification of cardiomyocytes on transcriptional activity through 5'AMP-activated protein kinase.2004

    • Author(s)
      Kakinuma, Y
    • Journal Title

      J Cardiovasc Pharmacol 44

      Pages: S435-S438

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] A self- calibrating telemetry system for measurement of ventricular pressure-volume relations in conscious, freely moving rats.2004

    • Author(s)
      Uemura, K
    • Journal Title

      Am J Physiol 287・(6)

      Pages: H2906-H2913

  • [Journal Article] Establishment of hypoxia inducible factor-la overexpressing cells that produce endothelin-1.2004

    • Author(s)
      Takanashi, M
    • Journal Title

      J Cardiovasc Pharmacol 44

      Pages: S268-S273

  • [Journal Article] Bionic epidural stimulation restores arterial pressure regulation during orthostasis.2004

    • Author(s)
      Yanagiya, Y
    • Journal Title

      J Appl Physiol 97・(3)

      Pages: 984-990

  • [Journal Article] A sulfatase regulating the migratory potency of oligodendrocyte progenitor cells through tyrosine phosphorylation of β-catenin.2004

    • Author(s)
      Kakinuma, Y
    • Journal Title

      J Neurosci Res 77・(5)

      Pages: 653-661

  • [Journal Article] A mechanism of impaired mobility of oligodendrocyte progenitor cells by tenascin C through modification of wnt signaling.2004

    • Author(s)
      Kakinuma, Y
    • Journal Title

      FEBS lett 568・(1-3)

      Pages: 60-64

  • [Journal Article] Ischemic preconditioning prevents reperfusion heart injury in cardiac hypertrophy by activation of mitochondrial KATP channels.2004

    • Author(s)
      Katare, Rajesh G
    • Journal Title

      Int J Cardiol 96・(1)

      Pages: 41-49

  • [Journal Article] Epidermal growth factor and insulin inhibit cell death in pancreatic beta cells by activation of P13-kinase/AKT signaling pathway under oxidative stress.2004

    • Author(s)
      Maeda H
    • Journal Title

      Transplant Proc 36・(4)

      Pages: 1163-1165

  • [Journal Article] 神経インターフェイス技法を用いた心不全治療と術中血圧制御2004

    • Author(s)
      佐藤隆幸
    • Journal Title

      循環制御 25・(4)

      Pages: 348-351

  • [Journal Article] バイオニックラットからの提言:迷走神経の電気刺激療法2004

    • Author(s)
      佐藤隆幸
    • Journal Title

      循環制御 25・(1)

      Pages: 23-27

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 自動血圧制御装置2004

    • Inventor(s)
      小椋 敏彦, 佐藤 隆幸, 山崎 文靖
    • Industrial Property Rights Holder
      コーリンメディカルテクノロジー株式会社
    • Industrial Property Number
      特願2004-171875
    • Filing Date
      2004-06-09
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 生体圧迫装置および血圧測定装置2004

    • Inventor(s)
      小椋 敏彦, 佐藤 隆幸, 山崎 文靖
    • Industrial Property Rights Holder
      コーリンメディカルテクノロジー株式会社
    • Industrial Property Number
      特願2004-171876
    • Filing Date
      2004-06-09
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi