• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

生体分子シグナルに応答するバイオハイブリッドゲルの合成と生医学的応用

Research Project

Project/Area Number 15300173
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

宮田 隆志  関西大学, 工学部, 助教授 (50239414)

Keywordsゲル / 刺激応答性ゲル / 生体分子間相互作用 / レクチン / 抗原抗体結合 / 分子認識 / 分子インプリント法 / バイオハイブリッド
Research Abstract

生体分子シグナルに応答するバイオハイブリッドゲルの合成として,(a)生体分子架橋ゲルの合成,および(b)生体分子インプリントゲルの合成を試み,次のような結果を得た。
(a)生体分子架橋ゲルの合成
抗原および抗体を化学修飾することによってビニル基を導入した後,抗原抗体結合を形成させた状態でアクリルアミドと架橋剤と共に重合することによって抗原抗体結合を架橋点として有するバイオハイブリッドゲルの合成方法を確立した。さらに,このような抗原抗体ゲルが抗原溶液中で架橋密度が減少することによって膨潤することが明らかとなった。また,ゲル内に導入する抗原抗体複合体量によってその抗原応答性が大きく影響されることが明らかとなった。また,糖結合タンパク質であるレクチンにビニル基を導入した後,側鎖糖を有するモノマーと架橋剤を共重合することによって,グルコース濃度に応答して可逆的に膨潤収縮するグルコース応答性ゲルを合成することに成功した。
(b)生体分子インプリントゲルの合成
肝癌マーカーとして知られている糖タンパク質(α-フェトプロテイン;AFP)をターゲット分子として用いて,その糖鎖部位を認識するレクチンとペプチド部位を認識する抗体とをリガンドとして用いた分子インプリント法によってAFPインプリントゲルを合成した。このゲルはAFPの存在を感知して収縮する肝癌マーカー応答性を示すことが明らかとなった。また,このときのゲル弾性率を測定した結果,AFPインプリントゲルの応答性は,AFP存在下でゲル架橋密度が減少するためであることが示された。さらに,内分泌攪乱化学物質の疑いのあるビスフェノールA(BPA)に対するリガンドとしてシクロデキストリンを用いた分子インプリント法によってBPA応答性を示す分子インプリントゲルの合成にも成功した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2004

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Dehydration of an Ethanol/Water Azeotrope by Novel Organic-Inorganic Hybrid Membranes Based on Quaternized Chitosan and Tetraethoxysilane2004

    • Author(s)
      T.Uragami, T.Katayama, T.Miyata, H.Tamura, T.Shiraiwa, A.Higuchi
    • Journal Title

      Biomacromolecules 5

      Pages: 1567-1574

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Performance of Butyrylcellulose Membranes for Benzene/Cyclohexane Mixtures Containing a Low Benzene Concentration by Pervaporation2004

    • Author(s)
      T.Uragami, K.Tsukamoto, T.Miyata
    • Journal Title

      Biomacromolecules 5

      Pages: 2116-2121

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 分子を認識する刺激応答性ゲルの開発2004

    • Author(s)
      宮田隆志
    • Journal Title

      ケミカル・エンジニアリング 49

      Pages: 63-69

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 機能材料の内部構造分析法2004

    • Author(s)
      宮田隆志
    • Journal Title

      色材 77

      Pages: 34-40

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Preparation of Reversibly Glucose-Responsive Hydrogels by Covalent Immobilization of Lectin in Polymer Networks Having Pendant Glucose2004

    • Author(s)
      T.Miyata, A.Jikihara, K.Nakamae, A.S.Hoffman
    • Journal Title

      J.Biomaterials Sci., Polym.Ed. 15

      Pages: 1085-1098

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Journal Article] Synthesis and characterization of stimuli-sensitive hydrogels having a different length of ethylene glycol chains carrying phosphate groups : loading and release of lysozyme2004

    • Author(s)
      K.Nakamae, T.Nishino, K.Kato, T.Miyata, A.S.Hoffman
    • Journal Title

      J.Biomaterials Sci., Polym.Ed. 15

      Pages: 1435-1446

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Book] 高分子ゲルの最新動向2004

    • Author(s)
      宮田隆志
    • Total Pages
      342
    • Publisher
      シーエムシー出版
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi