• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

感性教育のためのリズミカル・ムーブメント・プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 15300211
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

滝沢 かほる  新潟大学, 教育人間科学部, 教授 (90089251)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 市村 操一  東京成徳大学, 人文学部, 教授 (30015440)
伊野 義博  新潟大学, 教育人間科学部, 教授 (60242393)
山崎 健  新潟大学, 教育人間科学部, 助教授 (50092739)
小林 日出至郎  新潟大学, 教育人間科学部, 助教授 (10195802)
岡本 芳三  (有)テー・シー・エー, 研究開発部, 部長(研究職) (10194408)
Keywords感性教育 / リズム体操 / こころとからだの解放 / 人間性の回復 / 動きのリズム / 音楽と動き / 運動原理 / 動きの感性学
Research Abstract

(1)リズミカル・ムーブメントの理解
リズム体操の概念、歴史、世界の体操事情、授業実践等に関する研究報告などにより、リズミカル・ムーブメントの共通理解を得た。
(2)文献研究
体育的立場からの「リズミカルな動きによる感性教育」のあり方の理論的研究を行い、ホリステック教育の観点に基き「感性」教育を定義付けた。
また、リズム体操の現代教育における可能性をまとめた。
(3)運動と音楽分析
これまでに構成してきたリズム体操の運動材をもとに、リズミカルな動きと音楽とを、テンポ、リズム構造、旋律、音の高低、強弱等について予備調査を行い、基礎的資料を得た。
(4)分析方法の検討
指導実践効果の測定方法の検討を次の通り行った。
1)心理学:音楽と調和したリズム・ムーブメントの心理的効果の測定方法
2)モルフォロギー:動作分析による「運動のリズム」と「音楽のリズム」との関係
3)音楽表現:音楽演奏表現の立場からのリズムと動きの関連の解析
4)芸術表現:時間的空間的な造形表現性から解析
5)運動工学:動的な運動特性の研究の展開
6)運動生理学:自律神経反応・情動反応の生理心理学的指標の検討

  • Research Products

    (15 results)

All Other

All Publications (15 results)

  • [Publications] 滝澤 かほる: "リズム体操の運動学的学習効果-動作分析と床反力による検討-"新潟大学教育人間科学部紀要. 第6巻2号. (2004)

  • [Publications] TAKIZAWA, Kaoru: "The theory and method of our gymnastics system as the natural movement education"Globalisierung des Sports : Zur Rolle der japanischen und deutschen Sportwissenschaft. 56-65 (2004)

  • [Publications] 山崎, 健: "新潟の子どもの生活の変化とスポーツ活動"にいがたの教育情報. 第74号. 28-22 (2003)

  • [Publications] 山崎, 健 他2名: "PWC170テストによる持久的能力の推定"新潟大学教育人間科学部紀要・自然科学編. 第6巻2号. 161-167 (2004)

  • [Publications] 伊野 義博: "映画教材「我が国の伝統音楽-民俗音楽の豊かな世界-」"文部科学省指定制作映画教材企画委員会. 平成15年度. (2003)

  • [Publications] 市村 操一: "ワンダーフォーゲル102年"現代スポーツ評論. No.9. 90-97 (2003)

  • [Publications] ICHIMURA, Soichi: "Emotionskontrolle von Deutschen und Japanischen Judoka"Akademieschriften der Europaeischen Akademie des Sportes. Band20. 106-114 (2003)

  • [Publications] OKAMOTO, Yoshizo: "Studying on Inspection Limits in Detecting Buried Object by Using Infrared Radiometer"International Society for Optical Engineering SPIE, Thermosence. VII,5073-45. 1-6 (2003)

  • [Publications] 岡本 芳三: "可視および熱マーカの識別限界について"日本伝熱シンポジウム. 40、I31. 1-2 (2003)

  • [Publications] 岡本 芳三: "運動する人体の可視および熱マーカの識別限界について"日本サーモロジー学会第20回大会. Vol.23-J1. 1 (2003)

  • [Publications] 岡本 芳三: "赤外カメラを用いたモルタル内部欠陥の短時間試験"日本非破壊検査協会九州地方研究会. 1-6 (2003)

  • [Publications] 岡本 芳三: "可視および熱マーカにかんする運動時の人体の識別限界について"第31回可視化情報シンポジウム. Vol.23. 437-438 (2003)

  • [Publications] OKAMOTO, Yoshizo: "Studying on Detecting Limits オf Buried Defects in Concrete Structure by Using Infrared Thermography"ACPCC NDT TA 234. S12-1. 1-7 (2003)

  • [Publications] 岡本 芳三: "身体の運動と温度の同時計測と解析"第三回福祉工学シンポジウム. NO.3 28. 101-104 (2003)

  • [Publications] 伊野 義博: "音楽学習のフロンティア"玉川大学出版局. 234 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi