• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

感性教育のためのリズミカル・ムーブメント・プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 15300211
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

滝沢 かほる  新潟大学, 教育人間科学部, 教授 (90089251)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山崎 健  新潟大学, 教育人間科学部, 教授 (50092739)
伊野 義博  新潟大学, 教育人間科学部, 教授 (60242393)
森下 修二  新潟大学, 教育人間科学部, 助教授 (80323947)
田中 幸二  新潟大学, 教育人間科学部, 助教授 (40251780)
岡本 芳三  (有)テー・シー・エー, 研究開発部, 部長(研究職) (10194408)
Keywords感性教育 / リズム体操 / 動きのリズム / こころとからだの解放 / 人間性の回復 / 音楽と動き / 運動原理 / 動きの感性学
Research Abstract

(1)リズミカル・ムーブメントの理解
リズム体操の概念、歴史、世界の体操事情、授業実践等に関する調査を継続して行った。
(2)文献研究
体育的立場からの「リズミカルな動きによる感性教育」のあり方の理論的研究を行い、種々の観点に基づき「感性」教育を定義付けた。
(3)音楽と動きの分析
ボーデらのリズム体操のためのピアノ音楽を分析し、音楽と動きの関係をテンポ、リズム構造、旋律、音の高低、強弱等について調査し、運動プログラム作成とその音楽作曲の一助とした。
(4)運動プログラム作成と体操用音楽の作曲
リズミカル・ムーブメントからなるリズム体操プログラムの一例を構成した。
上記の基礎資料を得て、動きと一体となった音楽を作曲した。
(5)指導実践
作成した体操プログラムによる指導実践を、小学校3校7クラス約210名、大学2校5クラス約120名に実施、予備調査を行い指導上の問題点等についてについて把握した。
(6)アンケートの作成と予備調査
リズム体操の現代教育における可能性をまとめ、感性の観点から、アンケート(案)を作成した。授業を実践し、単元前後にアンケートの予備調査を実施し、調査方法の再検討を行った。対象は体操授業は小学校3校7クラス210名、大学2校5クラス120名、計330名であり、スポーツ授業は小学校4校14クラス450名であった。
(7)ステレオ三次元画像の試作
効果的な視聴覚教材として期待される、ビデオによるステレオ三次元画像の作成に取り組んだ。
(8)指導実践による測定調査方法の検討
1)芸術表現:時間的空間的な造形表現性から解析した。
2)運動工学:動的な運動特性の研究の展開として人体運動の基本動作である人体各部位の歩行時の速度を、直角の方向により計測し、揺らぎの特性を求めた。
3)運動生理学:運動時の瞬時心拍変動について周波数解析を行い、自律神経系活動を反映する指標としての検討を行った。運動実施にともなう自律神経系活動を評価する可能性が示唆された。

  • Research Products

    (13 results)

All 2005 2004

All Journal Article (12 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 瞬時心拍変動による運動経過の記録2005

    • Author(s)
      山崎 健, 杉本英夫, 加名生さやか, 馬場裕子
    • Journal Title

      新潟大学教育人間科学部紀要・自然科学編 7巻2号

      Pages: 157-167

  • [Journal Article] 運動技術の習得課程を考え直す2005

    • Author(s)
      山崎 健
    • Journal Title

      たのしい体育・スポーツ 175号

      Pages: 8-11

  • [Journal Article] リズミカル・ムーブメントにおける音楽と動きの研究-音楽構成の理解と動きの変容との関係2004

    • Author(s)
      伊野義博, 滝澤かほる 他4名
    • Journal Title

      新潟大学教育人間科学部紀要 人文・社会科学編 第7巻第1号

      Pages: 85-97

  • [Journal Article] 村上市村上地区のわらべうた2004

    • Author(s)
      伊野義博, 森下修次 他7名
    • Journal Title

      新潟大学教育人間科学部附属教育実践総合センター研究紀要 第3号

      Pages: 79-110

  • [Journal Article] 赤外線サーモグラフィによる人体表情の動特性計測眼の動きについて2004

    • Author(s)
      岡本芳三
    • Journal Title

      日本非破壊協会 赤外線サーモグラフィによる非破壊評価特別研究委員会 010-74

      Pages: 5

  • [Journal Article] 可視および熱マーカーに関する運動時の人体の識別限界について2004

    • Author(s)
      岡本芳三, 滝沢かほる, 山崎健, 坂下玲子
    • Journal Title

      可視化情報学会 可視化情報シンポジウム A-307

      Pages: 4

  • [Journal Article] 赤外線サーモグラフィ検査技術の動向2004

    • Author(s)
      岡本芳三
    • Journal Title

      検査技術(日本工業出版社) 42

      Pages: 4

  • [Journal Article] 人体の可視および赤外線による運動計測とその解析2004

    • Author(s)
      岡本芳三, 滝沢かほる, 山崎健, 坂下玲子
    • Journal Title

      日本機械学会 福祉工学シンポジウム 13-141-18

      Pages: 4

  • [Journal Article] 人体の可視および赤外線による運動計測とゆらぎ解析2004

    • Author(s)
      岡本芳三
    • Journal Title

      ゆらぎ現象研究会 19

      Pages: 2

  • [Journal Article] 身体運動研究の動向〜アフォーダンスと運動の自己組織化〜2004

    • Author(s)
      山崎 健
    • Journal Title

      運動文化研究 22巻

      Pages: 1-4

  • [Journal Article] スポーツ動作を知ろう2004

    • Author(s)
      山崎 健
    • Journal Title

      スポーツのひろば 369号

      Pages: 16-19

  • [Journal Article] 大谷武一の体操論とその影響についての一考察2004

    • Author(s)
      坂下 玲子
    • Journal Title

      九州体育・スポーツ学研究 18・1

      Pages: 1-6

  • [Book] 赤外線サーモグラフィによる設備診断非破壊評価ハンドブツク2004

    • Author(s)
      岡本芳三
    • Total Pages
      221
    • Publisher
      日本非破壊協会

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi