• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト細胞におけるヌクレオチド除去修復のバックアップ機構に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15310036
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

松永 司  金沢大学, 薬学部, 教授 (60192340)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 若杉 光生  金沢大学, 薬学部, 助手 (80345595)
石垣 靖人  金沢大学, 自然科学研究科, 助手 (20232275)
KeywordsDNA損傷 / ヌクレオチド除去修復 / 紫外線 / シクロブタン型ピリミジンダイマー / (6-4)光産物 / 色素性乾皮症 / ノックアウトマウス / モノクローナル抗体
Research Abstract

我々は近年、紫外線誘発DNA損傷のシクロブタン型ピリミジンダイマーや(6-4)光産物を超高感度に検出定量する系を開発し、(6-4)光産物に対するヌクレオチド除去修復欠損をバックアップする機構の存在を示唆してきた。本研究では、その実体を明らかにすることを目的として以下の解析を行った。1)臨床症状や変異の種類が重篤な色素性乾皮症(xeroderma pigmentosum ; XP).患者由来細胞、および完全欠損型ノックアウトマウス由来細胞を用いて1J/m^2の紫外線照射後の(6-4)光産物の修復動態を調べたところ、24時間後に30-50%の(6-4)光産物が消失しており、マウスにおいてもヒトと同様のバックアップ機構が存在することが示唆された。2)日本人XP-A患者に多い変異であるAlwNI型変異をもつXPA cDNAをヒト細胞で発現させるコンストラクトを作製し、XP2OSSV(XP-A)細胞に導入して安定形質転換細胞を樹立した。また、このコンストラクトをHeLa細胞に導入して得られた安定形質転換細胞では、ベクターのみを導入したコントロール細胞と同じ修復能を示したことから、この変異型XPAタンパク質にドミナントネガティブ効果がないことがわかった。3)HeLa細胞より大量の粗抽出液を調製し、(6-4)光産物を1個含む基質DNAと反応させたが、ヌクレオチド除去修復による切断産物以外に顕著な切断は観察されなかった。現在、XP細胞の粗抽出液を大量に調製しており、ヌクレオチド除去修復の影響を排除して同様の実験を試みる予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Fu, D.: "cDNA cloning of the chicken DDB1 gene encoding the p127 subunit of damaged DNA-binding protein"Gene Genet.Syst.. 78(2). 169-177 (2003)

  • [Publications] Hirouchi, T.: "A gene for a Class II DNA photolyase from Oryza sativa : cloning of the cDNA by dilution-amplification"Mol.Gen.Genomics. 269(4). 508-516 (2003)

  • [Publications] Sakamoto, A.: "Disruption of the AtREV3 gene causes hypersensitivity to ultraviolet B light and γ-rays in Arabidopsis : implication of the presence of a translesion synthesis mechanism in plants"Plant Cell. 15(9). 2042-2057 (2003)

  • [Publications] Lan, L.: "Functional and physical interactions between ERCC1 and MSH2 for resistance to cis-platinum in mammalian cells"DNA Repair. 3(2). 135-143 (2004)

  • [Publications] Uchida, S.: "Nuclear export signal in CDC25B"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 316(1). 226-232 (2004)

  • [Publications] Shiomi, N.: "Identification of the XPG region that causes onset of Cockayne syndrome using Xpg mutant mice generated by the cDNA-mediated knock-in method"Mol.Cell.Biol.. (in press). (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi