• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

総合的水害リスクコミュニケーションのためのアダプティブマネジメントに関する研究

Research Project

Project/Area Number 15310128
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

岡田 憲夫  京都大学, 防災研究所, 教授 (00026296)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀 智晴  京都大学, 工学研究科, 助教授 (20190225)
多々納 裕一  京都大学, 防災研究所, 教授 (20207038)
杉万 俊夫  京都大学, 総合人間学部, 教授 (10135642)
秀島 栄三  名古屋工業, 大学院・工学研究科, 助教授 (50243069)
渥美 公秀  大阪大学, 大学院・人間科学研究科, 助教授 (80260644)
Keywordsアダプティブマネジメント / 災害リスクマネジメント / リスクコミュニケーション / 地震災害 / 都市水害 / 政策分析ツール / 社会実験 / インプリメンタビィティ
Research Abstract

本研究では、実施可能性(インプリメンタビィティ)を確保し、地域に固有の問題や文脈等の地域固有の知識を反映した災害リスクマネジメントの方法論体系の構築を目指すことが目的である。そのために、アダプティブマネジメントを中核として災害リスクコミュニケーションを災害リスクマネジメントの方法論に組みこんだ方法論体系を構築し、実施のフィールドにおける社会実験を通じて本方法論の有効性を検討することを試みた。
研究初年度に当たる平成15年度には、個々の研究者がこれまで関わってきた個別のケースを持ち寄り、そこで実施されたリスクマネジメントやリスクコミュニケーションの方法論を個別の専門領域の視点から整理するとともに、アダプティブマネジメントを中核としたリスクコミュニケーションプロセスを包含する災害リスクマネジメントの枠組みを構築した。加えて、平成16年度以降で実施する地域実験の対象地域および方法論に関して検討した。同時に、水害リスクコミュニケーションのためのアダプティブマネジメントを可能とするような政策分析ツールのプロトタイプを試作した。
その際、研究裸題と分担は以下のようにした。
(1)ケース分析(全員)
対象:地震災害を対象とした災害リスクマネジメント、都市水害を対象とした災害リスクマネジメント、環境リスクマネジメント
分析の視点:
a)政策科学的側面(ゲーム論):岡田・秀島
b)工学的側面:堀・多々納
c)生態学・システム科学的側面:Sendzimir・岡田
d)社会心理学的側面:杉万・渥美
(2)総合的水害リスクコミュニケーションのためのアダプティブマネジメントの枠組みの構築(プロトタイプ)(全員)
政策分析ツール(プロトタイプ)の開発(堀、多々納、渥美、秀島、Sendzmir)

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 多々納裕一: "災害リスクの特徴とそのマネジメント戦略"社会技術研究論文集. Vol1. 141-148 (2003)

  • [Publications] 多々納裕一, 松本卓也, 岡田憲夫, グェンフクディン: "参加型洪水リスクマネジメントのための性能設計型アプローチ"第22回日本自然災害学会学術講演会講演概要集. 225-226 (2003)

  • [Publications] 堀智晴: "安全な水利用を求めて-環境と水資源-、地球環境学のすすめ"京都大学地球環境学研究会編 丸善株式会社. 164-181 (2004)

  • [Publications] Atsumi, T.: "Socially constructed motivation of volunteers : A theoretical exploration"Progress in Asian Social Psychology. 4(in press).

  • [Publications] 杉万俊夫, 渥美公秀, 井上雄作: "市民参加による社会防災力の強化と災害救援NPOの役割-NPO「レスキューストックヤード」の事例研究"京都大学防災研究所年報. 46B. 99-104 (2003)

  • [Publications] Eizo Hideshima, Hiroshi Nitta: "A conjoint analysis approach as a tool for the chnology selection in public participation process of regional development"Proceedings of Regional Science Association International World Conference. (2004)

  • [Publications] 岡田憲夫 他: "合意形成論・総論賛成・各論反対のジレンマ"土木学会誌編集委員会・編. 16 (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi