• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

総合的水害リスクコミュニケーションのためのアダプティブマネジメントに関する研究

Research Project

Project/Area Number 15310128
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

岡田 憲夫  京都大学, 防災研究所, 教授 (00026296)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 多々納 裕一  京都大学, 防災研究所, 教授 (20207038)
杉万 俊夫  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (10135642)
堀 智晴  京都大学, 工学研究科, 助教授 (20190225)
渥美 公秀  大阪大学, コミュニケーションデザインセンター, 助教授 (80260644)
秀島 栄三  名古屋工業大学, 大学院・工学研究科(ながれ領域), 助教授 (50243069)
Keywords水害 / リスクコミュニケーション / アダプティブマネジメント / 災害リスクマネジメント / 政策分析
Research Abstract

本研究は、実現可能性を確保し、地域の固有性や具体的適用場面の文脈性を明示的な知識技術として定型化するための災害リスクコミュニケーションの方法論の構築を目的として実施した。その際、アダプティブマネジメント技法を中核に据えたPlan-Do-Check-Actionの循環的プロセスに基づく、リスクコミュニケーションの方法論が有効であることに着目し、多様な問題場面における具体的な検証と、方法論を補強する理論的精緻化を図った。主要な成果を列挙すると以下のようである。
(1)対象とするハザードとして地震と洪水を取り上げ、災害リスクコミュニケーションの観点から共通点と相違点の比較・検討を行った。災害リスクコミュニケーションを、「行政や防災専門家、被災者を含む複数の当事者相互の間での災害リスクに関する情報の共有と、災害軽減の実践を促すコミュニケーション」と定義した。
(2)適用場面の多様性と、対象ハザードの違いや特性を明示的に考慮するために、災害マネジメントサイクルと結びつけて、災害リスクコミュニケーションを位置づけた。災害の事前、事中、事後の区別とそれに準拠した対応や行動の違いを具体的に反映した災害リスクコミュニケーション技法の分類と整理を行った。これにより、防災教育、防災訓練、早期警戒などの事前対応、事中対応と、緊急避難、救命・救助、復旧、復興などの事後対応に該当するさまざまな災害リスクコミュニケーションが考えられることを明らかにした。また複数のハザードが連鎖的に起こるために、複数モードの事前・事中・事後災害が引き金になって起こる環境汚染などの複合災害も取り上げ、分析を行った。
(3)総合的な水害リスクコミュニケーション問題を事例として取り上げ、参加型の場作りと参加者の相互学習のプロセスをアダプティブマネジメントとみなした方法論の構築を行った。
(4)災害リスクコミュニケーションの方法論を補強する理論モデルや技法、情報メディア(GIS)なども開発した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2006 2005

All Journal Article (9 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Theory in the context of collaborate inquiry.2006

    • Author(s)
      Sugiman Toshio
    • Journal Title

      Theory and Psychology 16巻3号(印刷中)

  • [Journal Article] 減災コミュニケーションツールのデザインに向けて:CSCD減災コミュニケーションデザイン・プロジェクトの概要2006

    • Author(s)
      渥美公秀, 菅磨志保
    • Journal Title

      大阪大学大学院人間科学研究科紀要 第32巻

      Pages: 195-209

  • [Journal Article] Participatory Community Diagnosis for Sustainable Disaster Preparedness : A Japanese Case Station2005

    • Author(s)
      Norio Okada, Yoko Matsuda
    • Journal Title

      AESOP 05 VIENNA

      Pages: pp1-8

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 防災政策の社会的規範2005

    • Author(s)
      小林潔司, 秀島栄三
    • Journal Title

      リスクマネジメントの施策と評価

      Pages: p334-342

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Measuring Quality of Human Community Life by Spatial - temporal Age Group Distributions-Case Study of Recovery Process in a Disaster-Affected Region2005

    • Author(s)
      Yoshio Kjitani, Norio Okada, Hirokazu Tatano
    • Journal Title

      Natural Hazards Review Vol.6,No.1

      Pages: 41-47

  • [Journal Article] Using PRTR database for assessment of surface water risk and improvement of monitoring in Japan2005

    • Author(s)
      Jens Hartmann, Norio Okada, Jason Levy
    • Journal Title

      Int.J.Critical Infrastructures Vol.1,Nos.2/3

      Pages: 155-169

  • [Journal Article] コミュニティレベルの水害リスクコミュニケーション支援システムの開発2005

    • Author(s)
      川嶌健一, 多々納裕一, 畑山満則
    • Journal Title

      土木計画学研究・講演集 Vol.32(CD-ROM)

  • [Journal Article] An Optimal Design Scheme of In-floodplain mitigation Measures to Maximize Success Rate of Evacuation2005

    • Author(s)
      Hori, T., M.Shiiba
    • Journal Title

      Proceedings of Fifth annual IIASA-DPRI forum on Integrated Disaster Risk Management

      Pages: 207-212

  • [Journal Article] 参加型防災計画における議論プロセスに関する実験的研究2005

    • Author(s)
      日岡崇, 秀島栄三
    • Journal Title

      第60回土木学会年次学術講演会講演概要集 題IV部4-058

      Pages: 115-116

  • [Book] 防災の経済分析2005

    • Author(s)
      多々納裕一, 高木朗義
    • Total Pages
      370
    • Publisher
      勁草書房
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] 総合防災学の道2005

    • Author(s)
      亀田弘行監修, 岡田憲夫, 萩原良巳, 多々納裕一
    • Total Pages
      590
    • Publisher
      京都大学学術出版

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi