• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

ガウジの分極特性の解明と野外観測への展開

Research Project

Project/Area Number 15310132
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

中川 康一  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 教授 (80047282)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 相川 信之  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 教授 (20047327)
奥平 敬元  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 講師 (20295679)
早川 正士  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (80023688)
KeywordsSIP(Shear Induced Polarization)特性 / 断層粘土 / せん断変形 / 電気二重層 / 地震予知 / 電磁気異常
Research Abstract

○はじめに:断層に応力が作用するとき,断層粘土には変形による電位変化(SIP, Shear-Induced Polarization)が生じるため,断層のすべりをモニタリングできる可能性がある.本研究では,これに着目し,断層粘土の変形と電位変化の関係を詳しく知るために,いくつかの変形実験を行った.
○試料:本研究で用いた試料は柳ヶ瀬断層の断層粘土である.JIS 1204に準拠して粒度分析を行い,500μmの標準網フルイを用いて粗粒分を取り除いた.試料を均一に調製し,7kgf/cm^2の圧力で3000分間の1次元圧密を行った.
○実験方法:SIPの垂直ひずみの影響を調べることおよびせん断ひずみとSIP強度を定量的に見積もるため,一軸圧縮試験機を用いて直方体試料の変形試験を行った.鉛直方向に変位速度0.4%/minで変位が3%になるまで荷重をかけ,底面の荷重をかけた側と反対側の端に配置した電極を基準として電位を計測した.同時に変位と荷重も計測した.
○結果及び考察:試料に偏荷重を加えた場合,試料は非排水であるためせん断変形となるが,圧縮領域と引っ張り領域では電位の発生が反対になった.圧縮領域では負,引張領域では正の電荷が発現する事が確認された.また,直方体試料の表面に多数の電極を配置した平面ひずみ試験では,試料表面のひずみ分布の変化をディジタルカメラによるインターバル撮影によって求めることができた.その結果,期待通り,試料の中心部を基準として,最大圧縮軸面で負,最小圧縮軸面で正の電位変化が得られ,ひずみ分布と発生電位の間に強い相関が見られた.
○まとめ:断層粘土の変形時に圧縮場では電位が負の方向に変化し,引張場では正の方向に変化することがわかった.今回の試験条件では,圧縮ひずみが3%の時に最大70mVの電位変化が生じた.塑性ひずみと発生電圧の間には正の強い相関があることが分かった.

  • Research Products

    (5 results)

All 2005 2004

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] Physicochemical basis on the secondary compression, aging and SIP (Shear-Induced Polarization)2005

    • Author(s)
      Nakagawa K.
    • Journal Title

      Proc.16th International Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering September 12-16, 2005, Osaka, Japan Vol.47

      Pages: 9-20

  • [Journal Article] 都市の地震防災からみた地下水問題2005

    • Author(s)
      中川康一
    • Journal Title

      NORD RESEARCH REPORT vol.6

      Pages: 32-43

  • [Journal Article] Validity of the Revised Questionnaire Seismic Intensity Method for the 2003 Tokachi-oki Interplate Earthquake2005

    • Author(s)
      Fukuzumi T., Nemoto H., Nakagaewa K.
    • Journal Title

      Journal of Osaka City University 48(in press)

  • [Journal Article] The travel time delay correlation of seismic wave at CEORKA strong ground motion observation station in the Osaka Basin2004

    • Author(s)
      Nakamukae M., Suzuki E., Nemoto H., Nakagawa K.
    • Journal Title

      Journal of Osaka City University 47

      Pages: 141-147

  • [Journal Article] Integration of a nine-kilometer long seismic section from several seismic profiles along the Yamato River, Osaka, Japan.2004

    • Author(s)
      Nakagawa K., Rashed M., Sugiyama Y.
    • Journal Title

      Journal of Osaka City University 47

      Pages: 9-20

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi